EV電池ベンチャーのACC、欧州各地にギガ工場を建設するため約6,600億円調達

EV電池ベンチャーのACC、欧州各地にギガ工場を建設するため約6,600億円調達

2月12日、欧州の電池セルメーカーであるオートモーティブ・セルズ・カンパニー(ACC)は、フランス、ドイツ、イタリアにおけるリチウムイオン電池セル生産のための3つのギガファクトリー建設を支援することを目的とした44億ユーロ(約6,609億円)のデットファイナンスを実施したことを発表した。

ACCはステランティスとトタルエナジーズの合弁会社として2020年に設立され、2021年にはメルセデス・ベンツもJVに加わる。同社は、安全性と性能に重点を置きながら、カーボンフットプリントを最小限に抑えたEV用バッテリーセルとモジュールの開発・生産を目指している。

同社は2023年にフランスで最初のギガファクトリーを稼働させ、現在ステランティス社向けのバッテリーを生産している。需要に応えるため、ドイツとイタリアの工場に加え、フランスの敷地内に第2ブロックを建設するなど、一連の開発を計画している。ACCは、2030年までに少なくとも120ギガワット時の電池容量を達成するという目標を掲げている。

今回の発表は、欧州におけるEVへの移行を支援するため、成長するバッテリー製造のギガファクトリー・エコシステムに向けた一連の大規模な資金調達の最新版となる。これには、バッテリーメーカーであるノースボルト社が、スウェーデン北部を拠点とするリチウムイオン電池のギガファクトリーとバッテリーリサイクル施設のために1月に完了した50億ドル(約7,510億円)のグリーンローンが含まれる。

本債務パッケージは、BNPパリバ、ドイツ銀行、ING、インテサ・サンパオロを含む商業銀行のコンソーシアムが引き受け、Bpifrance、オイラー・エルメス、SACEが支援した。

【参照ページ】
(原文)Automotive Cells Company accelerates its growth and strengthens its position as a key European player in sustainable mobility
(日本語参考訳)自動車用セルメーカーが成長を加速し、持続可能なモビリティにおける欧州の主要企業としての地位を強化

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説

    2025-3-19

    TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に「自然移行計画」の概要を追記・編集し再掲したものです。 …
  2. GXの全貌と実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    2025-3-18

    GXと実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    GX(グリーントランスフォーメーション)は、2050年のカーボンニュートラル実現に向けた日本政府の…
  3. 2025-3-17

    環境省、自然再生基本方針変更の閣議決定を発表

    2月28日、自然再生推進法第7条第3項に基づき、自然再生基本方針の変更が閣議決定された。また、令和…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る