BloombergNEF:クリーンエネルギー投資、2023年に急増 ネット・ゼロには届かず

ジェネレート・キャピタル、持続可能なインフラ投資で約2,195億円を調達

1月31日、BloombergNEF(BNEF)の新レポートによると、2023年のクリーンエネルギー投資は世界全体で急増し、17%増の1兆8000億ドル(約270兆円)に達した。

BNEFによると、記録的な水準に達したとはいえ、パリ協定に沿ったネット・ゼロ・シナリオを達成するために必要な水準にははるかに及ばないという。

報告書によると、クリーンエネルギー投資の伸びの最大の原動力は、自動車、バス、商用車などのEVや関連インフラを含む電化輸送であり、この分野への投資は昨年36%増の6340億ドル(約94兆円)に達し、8%増の6230億ドルと控えめな伸びだった再生可能エネルギーを抜いて最大のカテゴリーになった。

クリーン・エネルギーの新興カテゴリーへの投資は2023年に急増し、水素は3倍の104億ドル(約1兆5,617億円)、炭素回収・貯留(CCS)は2倍近い110億ドル(約1兆6,518億円)超、エネルギー貯蔵は76%増の360億ドルであった。

【参照ページ】
(原文)Generate Capital Raises $1.5 Billion from Calstrs, Hesta, QIC
(日本語参考訳)BloombergNEF:クリーンエネルギー投資、2023年に急増 ネット・ゼロには届かず

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る