SIX、気候関連のレポート作成と投資をサポートする気候データセットを発表

SIX、気候関連のレポート作成と投資をサポートする気候データセットを発表

1月24日、金融市場インフラのプロバイダーであるSIXは、気候変動要因の報告やモニタリング、気候変動に関連した投資やリスクの意思決定において投資家を支援することを目的とした、新しい気候変動データの提供を開始することを発表した。

様々な業界の様々なデータ・プロバイダーから提供される気候データ・セットは、世界中の33,000以上の企業をカバーし、MSCIやInrateを含むプロバイダーから提供される、規制、歴史的、将来的な気候の影響に関する複数のデータ・セットを統合した、モデル化され報告された排出量データを顧客に提供する。SIXはまた、環境情報開示プラットフォームであるCDPと契約を締結し、様々な業種におけるCDPのグローバルな温室効果ガス(GHG)排出量データセットへのアクセスを提供することを発表した。

SIXによると、投資家が投資判断のモニタリングや、EUのSFDRや米国のSEC気候情報開示規則など、規制による情報開示要求の高まりに対応するため、ESGや気候に関するデータを求める傾向が強まっていることを受け、新たなデータセットが提供されることになった。

【参照ページ】
(原文)SIX Launches New Climate Data Offering
(日本語参考訳)SIX、新しい気候データ提供を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る