グローバル・ファッション・アジェンダ、バングラデシュの洋上風力発電で協働

12月5日、アパレル業界サステナビリティNGOグローバル・ファッション・アジェンダ(GFA)は、ドバイで開催されたCOP28において、国際的なファッション企業であるBESTSELLER、H&Mと共に、バングラデシュで初の洋上風力発電プロジェクトを開発する意向を発表した。

ファッション業界のGHG排出量の70%以上は上流工程からのもので、現在の事業は主に石油、ガス、石油、石炭などの非再生可能エネルギー源に依存している。業界の電力供給を再生可能エネルギーに変えるには、新しいインフラ・ソリューションを大規模に導入する必要がある。脱炭素化を確実かつ加速させるため、GFAはファッションブランドによる新たな再生可能エネルギー発電への集団投資を提唱している。

バングラデシュのコックスバザール沖で初となる実用規模の洋上風力発電プロジェクトは、再生可能エネルギー特化型ファンドのコペンハーゲン・インフラストラクチャー・パートナーズ(CIP)によって開発されている。GFAは、製造国における大規模で費用対効果の高い再生可能エネルギー供給を確保するために、ファッションブランドによる共同投資の必要性を提唱しており、現在、他のファッションブランドに対しても、風力発電所や将来的なエネルギー・プロジェクトへの共同投資を呼びかけている。

洋上風力発電プロジェクトが成功すれば、2028年の操業開始が見込まれている。本風力発電プロジェクトの発電容量は約500MWで、バングラデシュ初の実用規模の洋上風力発電所となり、2041年までに国内の電力の40%を再生可能エネルギーで賄うというバングラデシュの目標達成を支援する。本プロジェクトは、大幅な雇用創出、エネルギー供給の安定化、年間約72万5000トンの排出量削減に貢献すると期待されている。

【参照ページ】
(原文)Fashion industry joins forces with the renewable sector to decarbonise production in Bangladesh.
(日本語参考訳)グローバル・ファッション・アジェンダ、バングラデシュの洋上風力発電で協働

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  2. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…
  3. 2025-7-7

    ネスレのカカオ農家支援、所得向上に成果―悪天候下でも収量増、対象5万世帯へ拡大

    6月25日、食品大手ネスレは、西アフリカで展開するカカオ農家の所得向上支援プログラムが、参加世帯の…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る