MetLife、ESG投資家アファーマティブ・インベストメント・マネジメントを買収

8月29日、MetLifeの機関投資家向け運用事業であるメットライフ・インベストメント・マネジメント(MIM)は、ESGに影響を与える債券投資専門会社アファーマティブ・インベストメント・マネジメント(AIM)を買収することで合意したと発表した。

MIM社長兼メットライフ最高投資責任者のスティーブン・ゴーラートは、本買収により、「公共債、民間債、不動産という当社のコアコンピタンスにおいて、サステナビリティとリスクを評価する能力を追加する」とし、MIMは機関投資家向けのサステナブル投資ソリューションの拡充を目指すとしている。

2014年に設立されたロンドンを拠点とするAIMのミッションは、「財務的リターンを損なうことなく、環境と社会にプラスのインパクトをもたらす債券ポートフォリオを運用すること」であり、同社は、インパクト・ボンド市場への投資にのみ注力している。

【参照ページ】
(原文)METLIFE INVESTMENT MANAGEMENT TO ACQUIRE SPECIALIST ESG MANAGER, AFFIRMATIVE INVESTMENT MANAGEMENT
(日本語訳)メットライフ生命、ESG投資家アファーマティブ・インベストメント・マネジメントを買収

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-1-21

    アメリカがパリ協定から離脱表明、気候変動対応も転換。

    1月20日、アメリカのトランプ大統領は、地球温暖化対策の国際枠組みであるパリ協定からの離脱を正式に…
  2. 2025-1-20

    モルガン・スタンレー等の米大手銀行がNZBA脱退。GFANZは再編を発表し資本獲得へ

    1月2日、ロイターによれば、投資銀行のモルガン・スタンレーは、ネットゼロ・バンキング・アライアンス…
  3. 2025-1-20

    Deep Sky、ビル・ゲイツ氏が設立した気候ソリューション基金から最大4000万ドルの助成金を確保

    12月18日、ケベック拠点の炭素除去プロジェクト開発企業であるDeep Skyは、ビル・ゲイツ氏が…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る