ICMA、ESG評価機関・サービスプロバイダー向け国際行動規範を発表

12月14日、国際資本市場協会(ICMA)は、ESG評価機関・サービスプロバイダーに対する自主的な国際行動規範を発表した。この行動規範は、証券監督者国際機構(IOSCO)のサステナブルファイナンスのグリーンウォッシュ防止勧告に基づいている。

ESG評価機関・サービスプロバイダーに対する行動規範は、日本の金融庁を含む各国で既に導入が進んでいるが、ICMAは今回、国際的な共通の基準を提供する形で発表した。策定のステアリング・コミッティは、ムーディーズ、M&G、ロンドン証券取引所グループ(LSEG)、スローター&メイで構成されている。

ワーキンググループには、ルクセンブルク証券取引所、MSCI、RepRisk、Sustainalytics、S&Pグローバル、ブルームバーグ、ブラックロック、USS、ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ(SSGA)、アクサ・インベストメント・マネージャーズ、バークレイズ、国連責任投資原則(PRI)、投資協会(IA)などが参加している。オブザーバーとして、イングランド銀行、英財務省、金融行動監督機構(FCA)、英国財務報告評議会(FRC)、シンガポール通貨監督庁(MAS)、日本の金融庁、オンタリオ証券取引委員会が加わっている。

ESG評価機関・サービスプロバイダー行動規範は、6つの原則で構成されており、「グッド・ガバナンス」「品質の確保」「利益相反」「透明性」「守秘義務」「エンゲージメント」が具体的に定義されている。金融庁の行動規範とは異なり、人材育成が含まれず、代わりに「グッド・ガバナンス」が追加された。

各原則には、原則細則、背景文脈、アクション、目指す姿などが詳細に記載されており、行動規範の運用については、2024年1月31日にロンドン証券取引所でハイブリッド・イベントが開催され、議論される予定である。

【参照ページ】
(原文)ICMA publishes voluntary Code of Conduct for ESG ratings and data products providers
(日本語参考訳)ICMAがESG格付・データ商品プロバイダーの自主行動規範を公表

関連記事

“セミナーへのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. コーポレートガバナンスの重要性と課題:国内での透明な開示対応

    2024-10-16

    コーポレートガバナンスの重要性と課題:国内での透明な開示対応

    コーポレートガバナンスとは、企業が持続可能な成長を遂げるための管理体制や仕組みを指す。透明で公正な…
  2. お役立ちツール「開示基準の早見表」のご紹介

    2024-10-15

    お役立ちツール「開示基準の早見表」のご紹介

    ESG Journalでは、実務に役立つ資料やツールを無料で公開しています。今回は、大好評の「開示…
  3. 環境省

    2024-10-15

    環境省、「プラスチック資源循環におけるマスバランス方式の基本的考え方」を発表

    9月26日、環境省は「プラスチック資源循環におけるマスバランス方式の活用に関する基本的な考え方」を…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る