ネット・ゼロ・バンキング・アライアンス、ガバナンス体制を発表

unep_logo

7月27日、「ネットゼロバンキングアライアンス」は、12名のメンバーからなる運営グループと議長を任命し、意思決定と戦略を監督していくことを発表した。

この新しいガバナンスによって、2050年までにメンバーの融資および投資ポートフォリオをネット・ゼロ・エミッションに一致させることに向けて、集団的かつ信頼性の高い進捗を推進することができるとしている。

理事会メンバーは、地理的にもビジネスモデル的にも多様なメンバーで構成されており、アマルガム銀行、バンク・オブ・アメリカ、バノルテ、BBVA、CIB、シティ、HSBC、KB Financial Group Inc.、La Banque Postale、モルガンスタンレー、MUFG、スタンダードチャータードで構成されている。議長はスターダードチャータードとなる。

このグループでは、経営者レベルの代表者による「プリンシパル」レベルの会合と、コミットメントを実現するための現場での実務に取り組む実務者レベルの代表者による「レプレゼンタティブ」レベルの会合の両方を開催している。

【参照ページ】

(原文)NET-ZERO BANKING ALLIANCE ANNOUNCES GOVERNANCE

(日本語訳)ネット・ゼロ・バンキング・アライアンスがガバナンス体制を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る