医療関係者協会、化石燃料の段階的廃止要請

11月1日、 医療関係者の国際団体であるGlobal Climate and Health AllianceとHealth Care Without Harmは、国連気候変動枠組条約第28回ドバイ締約国会議(COP28)のスルタン・アーメッド・アル=ジャベール議長に向けて、健康・医療の観点から、化石燃料の段階的な廃止を公正かつ公平に加速するよう求める合同書簡を提出した。

  1. 署名者:
    • 世界医師会、国際看護師協会、国際小児科学会、国境なき医師団、国際医学生連盟、アンデス保健機構など、多くの国際的医療機関が署名。
    • 日本からは、日本医療政策機構(HGPI)とGreen Practice Japanも賛同。
  2. 健康への影響:
    • 地域社会や医療従事者が既に気候変動の影響に直面しており、COP28が「健康COP」になるためには、化石燃料の段階的廃止が必要。
    • 化石燃料の燃焼による大気汚染が引き起こす健康被害に言及。
  3. 医療費の削減:
    • クリーンエネルギーへの転換により、大気汚染に関連する医療費が毎年数千億米ドル削減できる可能性。
  4. 信頼性の低いソリューションへの懸念:
    • 炭素回収・貯留(CCS)のような信頼性の低いソリューションへの懸念。
    • 各国政府が化石燃料産業に拠出している補助金の問題視。

これにより、気候変動の原因である化石燃料の段階的廃止が、健康面や経済的な側面から求められていることが浮き彫りとなった。

【参照ページ】
(原文)Dear COP 28 President-Designate Sultan Ahmed Al-Jaber,
(日本語参考訳)医療関係者協会、化石燃料の段階的廃止要請

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る