Essity、使用済み食品・牛乳包装由来のティッシュ製品製造ライン世界初稼働

Essity、使用済み食品・牛乳包装由来のティッシュ製品製造ライン世界初稼働

10月19日、衛生・健康企業のEssityは、使用済みの食品・牛乳パッケージから調達した原材料を使用する世界初の業務用衛生ティッシュ製品の製造ラインを正式に立ち上げた。この最新鋭の設備は、年間25,000トンのリサイクルが可能で、これはフランスで回収・選別・リサイクルされる食品・飲料用カートンの60%に相当する。

2008年以来、フランスにおける食品・飲料パッケージからの紙繊維リサイクルのパイオニアであるEssityのオンドゥヴィル工場は、最近リサイクル能力を40%拡大した。特筆すべきは、このプロセスによって、プラスチックやアルミニウムを含む包装のほぼすべての材料のリサイクルが可能になったことである。リサイクルされた繊維原料は、Torkブランドで販売されるティッシュ製品の生産に使用される。

エシティは、2050年までにネット・ゼロ排出を達成することを目標に、材料の再利用と資源の最適化における継続的な革新に取り組んでいる。同社は、ドイツ、オランダ、そして最近ではエクアドルで、マクドナルドとReciVeciと協力してファーストフード店の紙コップのリサイクルに取り組んでいる。

エッシティのグローバル・サプライチェーン担当プレジデントであるドナート・ジョルジョは、真の循環型社会を構築するためには、バリューチェーン内での統合的なコラボレーションが重要であると強調した。オンドゥヴィルの生産施設は、エンド・ツー・エンドの循環型経済の模範的なモデルであり、コスト効率に優れた持続可能な生産を可能にすると同時に、埋立地ゼロの世界に向けて大きく前進している。

フランスはEssityにとってヨーロッパで2番目に大きな市場であり、従業員数は約2,300人、年間売上高は117億クローネ(約1,580億円)にのぼる。同社は、アクティムーブ、キューティメッド、デルタキャスト、デマックアップ、JOBST、ロイコプラスト、ロータス、ナナ、オーケー、TENA、トークなどの有名ブランドを擁し、衛生・健康用品の製造・販売を専門としている。

【参照ページ】
(原文)Essity reuses more than half of France’s recycled food and beverage packaging
(日本語参考訳)エシティはフランスの食品・飲料用リサイクル包装の半分以上を再利用

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る