StarbucksとMercedes-Benz、全米100店舗にEV充電器設置へ

7月17日、StarbucksはMercedes-Benzと提携し、全米100店舗に高出力EV充電器を設置することを発表した。これはStarbucksの「環境への約束」の一環として、ワシントン州からカリフォルニア州までのインターステート5号線沿いの1,400マイル(約2,250km)のルート上の店舗に設置され、StarbucksのEV充電ネットワークを拡大するものである。

Starbucksのサステナビリティ責任者、マイケル・コボリ氏は「Mercedes-Benzとの提携は、EV充電ネットワークを拡大し、持続可能な充電体験を提供するための次のステップだ」と述べた。

Mercedes-Benzの高出力充電部門の社長兼CEO、アンドリュー・コーネリア氏は「この協力は、すべてのEVドライバーの充電体験を向上させる」と述べた。本取り組みは、すべてのEVブランドに対応する充電環境を提供することを目指している。

【参照ページ】
(原文)Starbucks and Mercedes to install EV chargers at 100 Starbucks stores 

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-1-17

    ESGフロントライン:潮流を読む~NZBA脱退が加速、日本への影響と今後の対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025-1-15

    2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025年は企業にとって「サステナビリティへの対応」の本番時期を迎える。EUのCSRD、国内ではS…
  3. 2025-1-10

    英ASA、ロイズ銀行の誤解を招く持続可能性広告を違反認定

    12月18日、英国広告基準局(ASA)は、ロイズ銀行の持続可能性をテーマにした広告4件について調査…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る