エネルギー分析の新興企業Amperon、約30億円を調達

エネルギー分析の新興企業Amperon、約30億円を調達

10月3日、AIを活用してエネルギー市場のエネルギー使用量と供給量を予測するAmperon Holdingsは、シリーズB資金調達で2,000万ドル(約30億円)を調達したと発表した。

2018年に設立されたヒューストンに本拠を置くAmperonは、エネルギー市場参加者のためにAIを活用した電力分析を構築し、情報に基づいた意思決定、エネルギー利用の最適化、グリッドのサステナビリティ向上を可能にしている。

同社によると、今回の投資により、Amperonは電力需要予測プラットフォームから包括的なデータ分析ソリューションへと拡大し、風力や太陽光などの断続的な再生可能エネルギーを不安定化させることなく系統電力供給に組み込むために必要なデータを系統運用者に提供できるようになる。より強固なエネルギーデータ分析は、送電網の脱炭素化にも役立つ。

Amperonの収益は2021年以降5倍に成長し、従業員も4倍に増えた。同社は、新市場への進出に伴い、エンジニア、データサイエンティスト、カスタマーサポート、営業職の増員を計画している。

本ラウンドはEnergize Capitalが主導した。その他の参加者には、D. E. Shawグループ、Veriten、既存投資家のHSBC Asset Managementが含まれる。Amperonの長年の顧客であるØrstedともう1社の戦略的ユーティリティ・パートナーも本ラウンドに参加した。これでAmperonの資金調達総額は3000万ドル(約44億円)となった。

【参照ページ】
(原文)Amperon Raises $20 Million Series B to Accelerate Energy Analytics and Grid Decarbonization
(日本語参考訳)エネルギー分析の新興企業Amperon、約30億円を調達

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  2. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…
  3. 2025-7-7

    ネスレのカカオ農家支援、所得向上に成果―悪天候下でも収量増、対象5万世帯へ拡大

    6月25日、食品大手ネスレは、西アフリカで展開するカカオ農家の所得向上支援プログラムが、参加世帯の…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る