イベルドローラ、自然ベースの炭素削減プロジェクト開発事業を開始

イベルドローラ、自然ベースの炭素削減プロジェクト開発事業を開始

8月14日、世界的なエネルギー・電力供給会社であるイベルドローラは、Carbon2Nature(C2N)の設立を発表した。Carbon2Natureは、炭素排出をなくし、生物多様性を向上させるために、自然をベースとしたインパクトの大きいソリューションを開発し、顧客に質の高い炭素クレジットを提供することを目的とした新会社である。

Carbon2Natureは、生態系の劣化による排出を回避し、炭素隔離に貢献する自社プロジェクトや共同プロジェクトの開発を推進し、環境的・社会的利益を促進することで、高品質の炭素クレジットを創出する。

同社によると、C2Nは、森林や沿岸生態系、農業用土壌など10万ヘクタール以上の生態系保全・回復プロジェクトを通じて、6,100万トン以上のCO2を自然吸収源に回収・貯留することを見込んでいる。

新会社の事業計画は、イベルドローラが存在する地域に焦点を当て、中南米諸国がプロジェクトの約80%を、スペイン、英国、ポルトガルを含む北半球諸国が残りの20%を担当する。同社によると、すでにブラジル、メキシコ、コロンビア、チリ、スペインでプロジェクト開発に取り組んでいる。

新会社の設立は、イベルドローラが昨年発表した、2040年までにバリューチェーン全体でネット・ゼロを達成するという目標や、2030年までに事業を展開する地域の生態系や生物種にプラスの影響を与えるという誓約を盛り込んだ生物多様性計画の発表など、一連の環境サステナビリティに関する公約に続くものである。

【参照ページ】
(原文)Iberdrola launches Carbon2Nature to reduce the global carbon footprint through nature-based solutions
(日本語参考訳)イベルドローラ、自然ベースの炭素削減プロジェクト開発事業を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る