7月11日、欧州委員会は、鉄道インフラ管理の改善、低排出貨物車へのインセンティブ強化、貨物輸送の温室効果ガス排出量に関する情報改善などを通じて、貨物輸送の効率化とサステナビリティの向上を図るための措置を提案した。この改革は、同部門の効率性を高め、欧州グリーン・ディールで定められた2050年までに輸送排出量を90%削減するという目標に貢献し、EU単一市場の継続的な成長を可能にする。

鉄道線路は建設コストが高く、EUではますます混雑している。提案されている規制ENは、線路の利用を最適化し、国境を越えた調整を改善し、定時性と信頼性を向上させ、最終的には、より多くの貨物輸送会社を鉄道に誘致する。ネットワークの容量がより有効に活用されるため、乗客は鉄道サービスの増加から恩恵を受け、特に、より頻繁な乗り継ぎや早期のチケット予約が可能になるなど、国境を越えたサービスにプラスの影響を与える。

現在のキャパシティ管理に関する規則は、毎年、全国的に、手作業で決定されている。このため、国境を越えた輸送(鉄道貨物の約50%が国境を越える)には不利であり、分断されたアプローチは国境での遅れにつながる。これはひいては単一市場の機能を阻害する。調整されていない保守作業による混雑による遅延もよくあることである。

欧州単一鉄道圏における鉄道インフラ容量の利用に関する規制の提案は、業界主導の時刻表再設計プロジェクトに基づいている。その目的は、鉄道部門のさまざまなニーズによりよく対応することである。旅客サービスでは安定した時刻表と切符の早期予約、貨物輸送ではジャスト・イン・タイムのサプライチェーンに適応した柔軟な列車運行である。

EUでは、貨物の50%以上が道路によって運ばれており(2020年の数字)、この輸送は温室効果ガス排出の主な原因となっている。現行の重量・寸法指令は、大型車の長さ、幅、高さの最大重量を定めている。今回の提案では、ゼロ・エミッション技術を使用する車両は重量が増加する傾向にあるため、これらの規則を改正し、追加重量を認める。これにより、よりクリーンな車両や技術の導入が促進される。技術が発展し、ゼロ・エミッション推進システムが軽量化されれば、空力装置やキャブの使用により、よりクリーンな車両は、従来のローリーと比べて積載量が増えるという恩恵を受けることになる。

より空力的なキャビンやその他の省エネ装置の採用も奨励され、ドライバーの快適性と安全性が向上するだけでなく、ゼロ・エミッション・パワートレイン(エンジンからの動力を車両に伝達する機構)の効率も向上する。

提案はまた、現在一部の加盟国で認められている、より重く長い車両の国境を越えた交通における使用について、特定の条件下で明確化する。これには、欧州モジュラーシステム(EMS)を自国内で許可している加盟国は、二国間協定を必要とせず、国境を1つしか越えられないという制限もなく、隣接する加盟国間での国際的な運行にもEMSを使用できることを明確にすることも含まれる。これは、同じ量の貨物をより少ない輸送回数で輸送できることを意味する。

複合一貫輸送を奨励するため、貨物は2つ以上の輸送手段を使用するが、標準化された貨物ユニット(コンテナトレーラーなど)を使用する。また、高さを増すことで、標準的な車両によるハイキューブコンテナの輸送も容易になる。

【参照ページ】
(原文)Green Deal: Greening freight for more economic gain with less environmental impact
(日本語訳)グリーン・ディール: 環境への影響を抑えながら経済的利益を得るための貨物輸送のグリーン化

関連記事

“セミナーへのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESGセミナー・イベント一覧(2024年11月以降)

    2024-11-18

    ESGセミナー・イベント一覧(2024年11月以降)

    サステナビリティを推進には新しい知見の収集が必須。しかし、必要なセミナー情報を見つけるのに時間がか…
  2. ISSA5000とサステナビリティ保証:企業が今すぐ始めるべき対応ポイント

    2024-11-18

    ISSA5000とサステナビリティ保証:企業が今すぐ始めるべき対応ポイント(再掲)

    サステナビリティ情報、非財務情報、ESGデータなど企業のサステナビリティの取り組みを示す情報は、投…
  3. 2024-11-15

    【PR】12/3 記念イベントESG評価スコア改善『S&Pに聞く!2025年に向けたCSA徹底解剖』 (オンライン)

    いつもESG Journal Japanをご覧いただきましてありがとうございます。 ESG評…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る