GM、TeslaのEV充電規格を採用

6月8日、General Motorsは、2025年からEV会社Teslaの北米充電規格(NACS)を自社のEVに採用し、2024年早々には現在のGMのEVドライバーがアダプターを使ってTeslaのスーパーチャージングネットワークにアクセスできるようにするため、Teslaと新たに協力することを発表した。

GMのCEOであるMary Barraによると、本取り組みは、堅牢な充電インフラへのアクセスを確保することで、EV普及の最大の課題の1つに対処することになるという。

GMの声明によると、同社のEVは2025年にTeslaのスーパーチャージャーにアクセスするためのNACSコンセントを搭載し、現在のGMのEVは2024年初頭に12000のスーパーチャージャーの北米ネットワークにアクセスすることになる。GMは、NACS対応車がCCS急速充電器で充電するためのアダプターも製造すると述べている。

さらにGMは、Tesla・スーパーチャージングネットワークを車両およびモバイル・アプリに統合し、ドライバーがスーパーチャージャーでの位置確認、充電、支払いを行えるようにする予定であると付け加えた。

今回の提携は、先月Fordが発表した、2025年から将来のEVにNACS充電ポートを装備し、来年にもアダプターを使ってFordのドライバーにスーパーチャージャーへのアクセスを提供することでTeslaと合意したことを受けたものである。

【参照ページ】
(原文)General Motors Doubles Down on Commitment to a Unified Charging Standard and Expands Charging Access to Tesla Supercharger Network
(日本語訳)GM TeslaのEV充電規格を採用

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る