ナイキ、史上初の水素エンジン搭載の内陸型コンテナ船を就航

ナイキ、史上初の水素エンジン搭載の内陸型コンテナ船を就航

5月24日、ナイキは、ロッテルダムとベルギーにあるナイキの欧州物流キャンパス(ELC)間で、同社の欧州向け製品を運航時のCO2排出量をゼロにしながら輸送する、史上初の水素エンジン搭載の内陸コンテナ船「H₂ Barge 1」を就航させると発表した。

もともとディーゼル船であったこの船に、ナイキは内燃機関の代わりに水素技術を導入し、現在は湿った空気ときれいな水だけを排出する船に改修したという。「H₂ Barge 1」 は6月に運航を開始する予定である。

同社は、グリーン水素と燃料電池を使用することで、年間2,000トンのCO2排出量削減を期待していると付け加えた。

ナイキによると、同船の就航は、同社が2025年のサステナビリティ目標に向けて取り組んでいる、物流事業における二酸化炭素排出量に対処するための一連の取り組みの一環である。

【参照ページ】
(原文)Nike Launches First Hydrogen-Powered Inland Container Ship
(日本語参考訳)ナイキ、初の水素エンジン搭載の内陸型コンテナ船を就航

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る