GWECとEnergyNet、アフリカ全域の風力発電の成長を見据えたパートナーシップを締結

4月13日、The Global Wind Energy Counciとアフリカエネルギーフォーラムの主催者であるEnergyNetは、アフリカの風力発電業界に、アフリカの現在および将来のエネルギーミックスの一部としての風力発電技術を提唱する重要なプラットフォームを提供する提携を結んだと発表した。

GWECのAfrica WindPowerイニシアティブは、GET.investの支援を受けて、このイベントの公式な「リードウィンドエネルギーパートナー」に選ばれた。

本パートナーシップは、風力エネルギーが、投資、雇用創出、地域のサプライチェーンの機会など、アフリカの持続可能な経済成長に拍車をかける役割を担っているという認識を示すものである。アフリカには膨大な風力資源があるにもかかわらず、世界の風力発電所のうちアフリカにあるのはわずか1%である。

しかし、エジプト、モロッコ、ケニア、南アフリカのような確立された市場から、ナミビア、モザンビーク、ザンビア、タンザニア、チュニジア、モーリタニア、ナイジェリア、ガーナといった新興の風力市場まで、アフリカ大陸の多くの国で、今後数年間に風力エネルギーの導入が急増する可能性がある。

アフリカ・エネルギー・フォーラムは、風力発電の主要な推進力とパートナーを含む、アフリカ大陸のエネルギー部門のすべてのセグメントを一堂に集めている。同フォーラムでは、太陽光発電や水力発電などの補完的なクリーンエネルギー、蓄電池やグリーン水素などの実現技術、民間の産業用オフテーカー、風力発電への投資意欲が高まっている石油・ガス産業などを取り上げている。

Africa WindPowerは、アフリカ大陸における風力発電の展開を加速するためのGlobal Wind Energy Councilのイニシアティブである。AWPはアフリカを拠点とする組織であり、世界の風力発電産業の専門知識とノウハウを活用し、アフリカ大陸におけるゼロ・カーボン、コスト競争力のある風力発電の推進に焦点をあてている。

AWPは、GWECのアフリカ・タスクフォースを構成する企業や組織と密接に連携しながら、世界の風力発電産業の専門知識やノウハウと、この地域の「現場」での経験やノウハウを融合している。

Africa WindPowerは、Global Wind Energy Councilによって設立され、欧州連合、ドイツ、スウェーデン、オランダ、オーストリアが支援する、発展途上国の再生可能エネルギーへの投資を動員する欧州のプログラムであるGET.investの支援を得ている。

【参照ページ】
(原文)GWEC and EnergyNet enter into Partnership in Anticipation of Wind Energy Growth Across Africa
(日本語訳)GWECとEnergyNet、アフリカでの風力発電の普及を見据えたパートナーシップを締結

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  2. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…
  3. 2025-9-10

    AI対応液冷データセンター共同開発、テキサスでENGIEとプロメテウス

    9月2日、ENGIEノースアメリカは、サステナビリティ志向のハイパースケールデータセンター開発企業…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る