EU理事会と欧州議会、工芸品・工業製品のGI保護に関する規則を制定

5月2日、欧州理事会と欧州議会は、工芸品および工業製品の地理的表示(GI)保護に関する規則について暫定的な合意に達した。本規則が最終的に承認されれば、これまで主に食品や飲料に用いられてきたGIが、ボヘミアンガラス、リモージュ磁器、ゾーリンゲン食器など、その品質が生産地と本質的に結びついている工業製品に拡大されることとなる。

EUでは現在、ワイン、蒸留酒、食品、その他の農産物について、特定のGI保護規則を定めているが、工芸品や工業製品についてはEU全体のGI保護はない。本規則は、工芸品や工業製品(宝飾品、織物、ガラス、磁器など)に対して、EUレベルで直接適用できるGI保護の確立を目的としており、農業分野のGIに対する既存のEU保護を補完する。

本規制は、欧州委員会が2020年11月に提示した「知的財産行動計画」に基づく重要な提案の1つである。欧州委員会は、2022年4月13日に規制案を発表、理事会は2022年12月1日にその一般的なアプローチを採択した。

工芸品や工業製品にEUレベルのGI保護がないことは、国内だけの問題にとどまらない。2019年11月、EUは原産地呼称と地理的表示に関するリスボン協定(世界知的所有権機関の国際条約)のジュネーブ法に加盟し、農産物と非農産物の両方のGIを対象としている。本提案は、EUが国際的な義務を果たし、条約によってもたらされる機会を最大限に活用することを可能にする。

【参照ページ】
(原文)Council and Parliament strike provisional deal to protect geographical indications for craft and industrial products
(日本語訳)EU理事会と欧州議会、工芸品・工業製品の地理的表示保護に関する規則を制定

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  2. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る