Verra、WGを設立しステークホルダーを募集

海

4月21日、Verraは、新たにOcean Carbon Working Group(WG)を設立し、関心のあるステークホルダーを募集している。本ワーキンググループは、大藻の養殖、海底管理、アルカリ性強化、電気化学的アプローチ、栄養塩施肥、人工湧昇、人工湧下を含む海洋ベースの活動に関するVCSプログラムの規則および要件の更新を特定し、開発することを目的としている。

Verraは、世界有数の温室効果ガスクレジット制度を管理し、初のブルーカーボン保全手法を開発した。そのため、Verraは、気候変動緩和のためにこれらの海洋ベースのアプローチを使用する高信頼性プロジェクトの開発を可能にする規則や要件を開発する上で、ユニークな立場にある。科学的に強固で市場志向の自然ベースのソリューションの緊急ニーズに応えるため、海洋炭素WGの目的は、以下のような関連規格関連トピックに関するガイダンスを提供することである。

  1. VCSプログラム規則の様々な更新について技術的な意見を提供し、海洋ベースの活動を実施するプロジェクトの認証ができるようにする。
  2. VCSプログラムの基本的なプロセス(モニタリングや検証など)において、海洋システムの力学との整合性を高めるための新たなアプローチを検討する。
  3. 海洋炭素プロジェクト活動および技術の開発とスケーリングの成功に関連する機会、課題、およびリスクを評価する。

学術機関、政府機関、多国間組織、非政府組織、市民社会グループ、およびVCSプログラムのステークホルダー(プロジェクト開発者、検証/検証機関、企業バイヤーなど)を代表する多様なグローバル専門家グループを募集している。メンバーは、地理的、職業的、専門的、性別、年齢、その他の属性を問わず、多様性を最大化するように選出される予定である。

【参照ページ】
(原文)Invitation to Apply: Ocean Carbon Working Group
(日本語訳)Verra、WGを設立しステークホルダーを募集

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る