Apple、再生可能エネルギーにコミットするサプライヤーが増えたと発表

4月5日、Appleは、同社のiPhone、Mac、その他の製品の生産において、より多くのサプライチェーンが再生可能エネルギーの使用を約束していると発表した。

Appleによれば、サプライヤーは昨年の10ギガワットから13ギガワットの再生可能エネルギープロジェクトを支援しているとのことだ。同社のサプライヤーは、最終的に合計20ギガワットのプロジェクトをサポートすることを約束しており、前年の合計16ギガワットから増加していると同社は述べている。

Appleによると、自社の事業は2020年からカーボンニュートラルを実現しているが、同社はその約束を2030年までに世界のサプライチェーン全体に広げるべく取り組んできた。FoxconnなどAppleの最大のサプライヤーの中には、2019年から同社のクリーンエネルギー・プログラムに参加しているところもある。

Appleの生産に再生可能エネルギーを使用することを誓ったサプライヤーは250社で、前年の213社から増加した。この250社のサプライヤーは、Appleの直接製造支出の約85%を占めるという。

中国では、70のサプライヤーがAppleの生産にクリーンエネルギーを使用することを表明しており、昨年の55から増加しているという。

【参照ページ】
(原文)Apple and global suppliers expand renewable energy to 13.7 gigawatts
(日本語訳)アップルと世界のサプライヤーが再生可能エネルギーを13.7ギガワットまで拡大

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  2. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…
  3. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る