BASFとNoria Energy、世界初の浮体式太陽光発電システムを設置

BASFとNoria Energy、世界初の浮体式太陽光発電システムを設置

3月28日、BASFは2050年までにCO2排出量ネット・ゼロを達成するというサステナビリティ目標の一環として、アラバマ州マッキントッシュの製造拠点に革新的な概念実証用浮体式ソーラーシステムを導入した。Noria Energy初の浮体式ソーラーシステムは、再生可能エネルギーを利用して、製造施設にある景観の良い池の水質を改善するために使用される3つのエアレーターに電力を供給している。

浮体式太陽光発電は、周囲の水温が低く安定しているため、稼働効率が高いなど、通常の陸上式太陽光発電システムにはない利点がある。しかし、浮体式ソーラーシステムには、設計や建設に際しての制約があるため、一般的に資本コストが高くなる。また、設置コストを下げるために、環境にさらされることでシステムの信頼性が低下することがあった。特に、強い太陽光にさらされると、従来のポンツーンでは経年劣化や予測不能な故障につながる。

BASFのプラスチック添加剤事業は、Noria Energyと共同で、信頼性の高い革新的なポンツーン設計を低コストで開発し、これらの課題に対処している。最終製品は、BASFの幅広い光安定剤ポートフォリオ(紫外線吸収剤やヒンダードアミン系光安定剤を含む)を活用し、有害な紫外線による劣化からポリマーを保護する。

【参照ページ】
(原文)BASF and Noria Energy install first of its kind floating solar system at BASF’s manufacturing site in the United States
(日本語訳)BASFとNoria Energy、世界初の浮体式太陽光発電システムを設置

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-3

    ESG資産の成長継続へ、AIとエネルギー転換が次の焦点―にBBG調査

    8月25日、ブルームバーグ・インテリジェンスは2025年春に実施したESG投資家調査を発表した。約…
  2. 国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    2025-9-3

    国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    8月29日、GPIFが2024年度サステナビリティ投資報告書を公表した。本報告書では、気候関連開示…
  3. 2025-9-1

    マレーシアで1.5GWの太陽光×蓄電プロジェクト始動、データセンター向け再エネ供給を強化

    8月25日、マレーシアの国営エネルギー会社ペトロナス系の再生可能エネルギー企業ジェンタリとインフラ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る