AllianzGI、役員報酬をESGパフォーマンスと連動させない企業への反対票を投じることを開始

AllianzGI、役員報酬をESGパフォーマンスと連動させない企業への反対票を投じることを開始

2月22日、投資運用会社のAllianz Global Investors(AllianzGI)は、ESGパフォーマンス指標を役員報酬方針に組み込んでいない欧州の大型企業の取締役に対して、今年から反対票を投じることを警告した。

また、2024年から、ネット・ゼロの目標や戦略、気候関連の情報開示が十分でない高排出企業の取締役に反対票を投じるという新しいスチュワードシップ方針も導入した。

AllianzGIによる本発表は、年次総会での議決権行使の実績に関する投資家の年次分析の発表と同時に行われたものでである。AllianzGIのサステナブル・インパクト投資部門のグローバルヘッドであるマット・クリステンセンによると、この年に目立った2つの主要トピックは、”信頼できる気候変動目標に関する説明責任の強化と報酬に関する継続的な精査 “であった。

AllianzGIは、報酬関連決議の43%に反対票を投じたと報告している。企業はしばしば、確固たる目標に裏付けられたパッケージを実施しなかったり、十分に透明性のあるKPIや目標を提供しなかったりすることがあったためである。特に米国では厳しい投票方針となり、AllianzGIは報酬関連決議の78%に反対票を投じた。

また、企業のより広い範囲の従業員の賃上げと比較しての高額な給与体系や、企業が大幅なレイオフ、リストラ、減配を行ったかどうかも評価するとしている。

同社が重視するもう一つのスチュワードシップ分野は、企業が気候戦略について投資家が投票できるようにすること、すなわち “Say on Climate” を期待することである。

【参照ページ】
(原文)AllianzGI insists EU large caps link exec pay to ESG KPIs
(日本語参考訳)AllianzGI、役員報酬をESGパフォーマンスと連動させない企業への反対票を投じることを開始

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る