NextEnergy、Newbuild Solar Fundに約939億円超の資金を調達

NextEnergy、Newbuild Solar Fundに約939億円超の資金を調達

2月21日、太陽光発電事業に特化したNextEnergyの投資運用部門であるNextEnergy Capitalは、太陽光発電私募ファンド「NextPower UK ESG(NPUK ESG)」の第3回決算で595万ポンド(約960億円)のコミットメントを達成したことを発表した。

本発表によると、同ファンドは第1回クローズから2年間の資金調達期間中、半年足らずで目標額の5億ポンド(約809億円)を突破した。 NextEnergyは、現在、同ファンドのハードキャップである10億ポンド(約1,614億円)に向けて取り組んでいる。

2021年12月に立ち上げられたNPUK ESGは、英国における補助金なしの新築太陽光発電所に焦点を当てている。NextEnergy Capitalはすでに、ファンド独自のプロジェクトパイプラインから合計269MWに及ぶ最初の5つの実用規模の太陽光発電資産を取得している。同ファンドは、EUのSFDR規制では第9条に分類される。

NextEnergyは、ハードキャップの時点で、本ファンドが支援するプロジェクトが、毎年約50万世帯に相当する電力を供給するのに十分なクリーンエネルギーを生産すると見積もっている。

同ファンドの3回目の募集に参加した投資家には、既存の機関投資家であるBorder to Coast Pensions Partnershipや、このファンドに2億5,000万ポンド(約403億円)を出資しているUK Infrastructure Bankが含まれている。

【参考ページ】
(原文)NextEnergy Capital UK solar fund now raises £595m at second close
(日本語参考訳)Nextエナジーキャピタル英国ソーラーファンド、2回目のクローズで5億9500万ポンドを調達中

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    2025-10-13

    AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    サステナビリティ情報開示は、アナリスト(人間)が読むことを前提とされた構造になっているが、近年は主…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る