CATLとNIO、包括的な戦略提携を締結

CATLとNIOが包括的な戦略提携を締結

1月17日、CATLとNIOは、中国南東部の福建省寧徳市で5年間の包括的戦略協力協定に調印した。調印式には、CATLの創業者で会長兼CEOのRobin Zeng博士と、NIOの創業者で会長兼CEOのWilliam Liが出席した。

今回の包括的戦略協力協定は、CATLとNIOの戦略的パートナーシップをさらに深化させるものである。両社は、新ブランド、新プロジェクト、新市場での技術協力を進め、需給調整を改善し、海外展開を推進し、長寿命電池を中心としたビジネスモデルを発展させる。

CATLとNIOは、それぞれのリソースの優位性を活かし、効率性と相乗効果のある電池供給システムを構築し、先進の電池技術に基づくイノベーション能力と効率性を向上させ、スマート電気自動車ユーザーに、より快適な移動体験を提供していくという。

【参照ページ】
(原文)CATL and NIO Enter Into Comprehensive Strategic Partnership
(日本語参考訳)CATLとNIOが包括的な戦略提携を締結

関連記事

“セミナーのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025-1-15

    2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025年は企業にとって「サステナビリティへの対応」の本番時期を迎える。EUのCSRD、国内ではS…
  2. 2025-1-14

    バイデン大統領、2035年の気候目標を発表

    12月19日、バイデン大統領は、2035年までに温室効果ガス排出量を2005年比で61~66%削減…
  3. 2025-1-10

    英ASA、ロイズ銀行の誤解を招く持続可能性広告を違反認定

    12月18日、英国広告基準局(ASA)は、ロイズ銀行の持続可能性をテーマにした広告4件について調査…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る