39団体、世界経済フォーラム年次総会2023においてグローバルな健康格差の是正を誓約

39団体、世界経済フォーラム年次総会2023においてグローバルな健康格差の是正を誓約

1月19日、ダボスで開催された世界経済フォーラム年次総会2023において、約39団体が「Global Health Equity Network Zero Health Gaps Pledge」に署名し、世界的に健康公平性を高めるために協調して行動することにコミットした。本誓約には、すべての署名機関が、事業、労働力、指導的理念の全体に健康の公平性の原則を組み込むために行った10の重要な約束が含まれている。

本誓約は、「lobal Health Equity Network」の一部であり、官民の主要な関係者が集まり、国連の持続可能な開発目標に沿った健康格差ゼロという共通のビジョンを推進するものである。また、部門や地域を超えて健康の公平性を改善し、すべての人に価値をもたらす強靭で包括的な世界経済の構築を支援するための具体的なステップを踏むことを宣言する、メンバーの公約表明である。

本誓約は、各国間および国内における世界的な健康格差が根強く、拡大していることに直接対応する。高所得国と低所得国の出生時平均寿命の差は、それぞれ78歳と64歳であり、その差は歴然としている。最も極端な例では、日本と中央アフリカ共和国の平均寿命の差は30年以上にも及ぶ。COVID-19パンデミックを含む世界的な気候変動と健康危機は、こうした不公平の深刻さと、無策がもたらす潜在的な影響の両方を高めている。本誓約は、明日この現実を覆すことができるように、今日行動を起こすことを誓うものである。

本誓約に署名することで、組織は、健康の公平性に与える影響を自らのものとし、コミットメントと行動に向けて継続的に公的な一歩を踏み出すことを表明することができる。

【参照ページ】
(原文)39 Organizations Pledge to Close Gaps on Global Health Equity

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  2. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…
  3. 2025-9-10

    AI対応液冷データセンター共同開発、テキサスでENGIEとプロメテウス

    9月2日、ENGIEノースアメリカは、サステナビリティ志向のハイパースケールデータセンター開発企業…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る