COP28議長、国連気候サミットのアジェンダを発表

7月13日、ベルギーのブリュッセルで開催されたEU、中国、カナダ共催の気候行動に関する閣僚会合で、次期アラブ首長国連邦(UAE)COP28議長であるスルタン・アル・ジャベールがCOP28に向けたビジョンを示すスピーチを行った。

COP28まで5ヶ月を切り、本ビジョンはCOP28の成果として、「移行の迅速化・気候変動資金の固定化・人々、生命、生活への焦点化・完全な包摂性による全ての下支え」の4つの主要分野を掲げている。

また、スルタン・アル・ジャベールは、COP28における第1回グローバル・ストックテイクの成果に関する重要な要素について政治協議を行うため、南アフリカのバーバラ・クリーシー環境・林業・漁業大臣とデンマークのダン・ヨルゲンセン開発協力・世界気候政策大臣の支援を要請した。グローバル・ストックテイクは、パリ協定の進捗状況のレビューである。COP28では、GSTに対応する各国政府は、世界の気候変動対策を軌道修正するための変革的な計画を打ち出す機会を得る。

【参照ページ】
(原文)COP28 President Al-Jaber sets out plans for climate talks – E3G responds
(日本語参考訳)COP28議長、国連気候サミットのアジェンダを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-18

    EC、サステナビリティ報告に「緊急修正措置」 先行企業の負担を軽減

    7月11日、欧州委員会は欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に対する的を絞った「緊急修正措置」…
  2. 複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    2025-7-17

    複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    サステナビリティ情報開示の実務の“今”に応じたオリジナル解説記事のご案内 サステナビリティ情…
  3. 2025-7-17

    カリフォルニア州、企業の気候情報開示でFAQを発表 – 報告義務の具体策示す

    7月9日、カリフォルニア州大気資源局(CARB)は、州内で事業を行う大企業に温室効果ガス(GHG)…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る