NGOのRanking Digital Right、Tiktokを人権の観点で調査

NGOがTiktokを人権の観点で調査

インターネット分野の人権NGOのRanking Digital Rights(RDR)は7月14日、中国のByteDance(字節跳動)が運営する「TikTok」を対象とした人権に関する調査結果を発表した。

評価はRDRが定めた39個の指標を用いて行われ、米国の主要な競合他社(InstagramやYouTubeなど)との比較、さらに中国版TikTok「Douyin」との比較がなされた。

RDRの調査によると、他の大規模な多国籍企業とは対照的に、ByteDanceは表現の自由やプライバシーに関するガバナンスポリシーなどの公開ドキュメントをほとんど提供していないとされている。一方、プライバシーや個人情報保護、広告のターゲティングルールとアルゴリズムについてはInstagramやYouTubeなどと比較しても問題がなく、開示している情報が多かった。

【参照ページ】Testing TikTok against its peers in the U.S. and China: New research from RDR

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-11-29

    三井物産とJOGMEC出資のArctic2、米政府の経済制裁対象者に指定

    11月3日、三井物産は、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と共同出資するオランダ法人Ja…
  2. 2023-11-29

    トヨタと大林組、CFRP端材をコンクリート材に再生利用

    11月9日、トヨタ自動車と大林組は、トヨタ自動車の共燃料電池車「MIRAI」の水素タンクに使用して…
  3. 2023-11-29

    経産省、海底熱水鉱床開発の第2回総合評価を公表

    11月8日、経済産業省及びドイツのエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、海底熱水鉱床開発…

アーカイブ

ページ上部へ戻る