8月1日、Quinbrook Infrastructure Partners(「Quinbrook」)は、エネルギー転換インフラに特化した投資マネージャーとして、Net Zero Power Fund(NZPF)の最終クロージングを行い、新たに30億米ドルの調達を実現した。NZPFは、Quinbrookの5つ目のエネルギー転換関連ファンドであり、今回のクロージングはQuinbrook史上最大規模となる。

ファンドには、米国、カナダ、オーストラリア、英国、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、EUから新たな機関投資家が参加し、年金基金、政府系ファンド、保険会社、ファンド・オブ・ファンズ、エンダウメント、ファミリーオフィスが含まれている。

NZPFの戦略は、大規模な太陽光+蓄電プロジェクトやハイパースケールデータセンター向けサステナブルインフラ、再生可能燃料の生産、グリッド支援用同期コンデンサ、戦略的なバッテリー蓄電所などに焦点を当てている。

Quinbrookは、これまでに12GW超の太陽光+蓄電開発を手がけるPrimergy Solarや、サステナブルなインフラを提供するRowan Digital Infrastructure、オーストラリアでの750MWバッテリーエネルギー貯蔵プロジェクトなどへの投資を進めている。

【参照ページ】
(原文)Quinbrook Exceeds Target for Net Zero Power Strategy Raising USD 3 Billion in Capital Commitments
(日本語参考訳)クインブルック、ネットゼロ電力戦略の目標を上回り、資本コミットメントで30億ドルを調達

関連記事

“セミナーのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025-1-15

    2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025年は企業にとって「サステナビリティへの対応」の本番時期を迎える。EUのCSRD、国内ではS…
  2. 2025-1-9

    EU、包装および包装廃棄物に関する新たな規則を採択

    12月16日、EUは包装および包装廃棄物に関する新たな規則を正式採択した。この規則は、再利用目標の…
  3. 2025-1-9

    EV充電管理プロバイダーのWeaveGrid、トヨタのグロースファンド主導で2800万ドルを調達

    12月10日、EV充電ソフトウェアを提供するWeaveGridは、電気自動車(EV)の普及を支援す…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る