ENGIE、EV充電スタンドブランド「ENGIE Vianeo」立ち上げを発表

6月15日、仏電力・ガス大手ENGIEは、新たなEV充電スタンドブランド「ENGIE Vianeo」の発足を発表した。2025年までにフランス国内で自動車および大型貨物車用に1.2万カ所のEV充電スタンドを整備することを目標としている。

ENGIE Vianeoは、フランス国内のEVドライバーに対し、充電インフラの設置から電力供給、メンテナンス、整備に至るまで、モビリティ・ソリューション一式を提供する。

6月以降、ENGIE Vianeoは、フランス全土ですでに稼動している最初の1,000カ所の充電スタンドに展開される予定である。APRR、SANEF、Vinci Autoroutes、ESSO(Certas Energy France)の高速道路ネットワークにある800以上の充電スタンド、フランスの20都市にあるインディゴ駐車場35カ所、ストラスブール都市圏、エピナル都市圏、エクス・マルセイユ・プロヴァンス都市圏の道路脇充電スタンド、数百のB&BホテルやNorautoサイトの駐車場で利用できる。

専用ウェブサイトと新たなモバイルアプリでは、フランス全土のENGIE Vianeoステーションと充電スタンドをリアルタイムで確認できるマップを提供する。また、車種やバッテリー残量に合わせたなルート案内も行う。

ユーザーは、モバイルアプリ、非接触型銀行カード、「Ma Carte de Recharge」などの充電カードの3つから支払い方法を選択できる。

ENGIE Vianeoは、高速道路のサービスステーションでは1kWhあたり0.57ユーロ(約90円)、CERTAS Energy Franceと提携するESSOサービスステーションでは1kWhあたり0.69ユーロ(約109円)で300kWの充電を提供している。供給される電力は100%グリーンで、水力・風力・太陽光といった再生可能エネルギーから生産されている。

【参照ページ】
(原文)Electric mobility: ENGIE Group launches the ENGIE Vianeo brand
(日本語訳)ENGIE、EV充電スタンドブランド「ENGIE Vianeo」立ち上げを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る