Nori、8億円超を調達、新CEOを任命

6月6日、炭素除去マーケットプレイスNoriは、625万ドル(約8億7,000万円)を調達し、取引所のベテランであるMatt Trudeauを新CEOに任命したことを発表した。

今回の発表は、昨年発表したバイエル社との協業による過去最大の炭素除去クレジットの販売をサポートするために、マーケットプレイスの規模を拡大する準備を進めるとともに、マーケットプレイスで提供する炭素除去製品の拡充を図るものであると同社は述べている。

温室効果ガスの放出を打ち消すカーボンオフセットプロジェクトと関連するクレジットの需要は、今後数年間で大幅に増加すると予想される。企業や事業者がネット・ゼロを目指す動きが活発化し、自社の絶対的な排出削減努力への橋渡しとして、あるいは排出回避が難しいバランスとしてオフセットに目を向けるからである。

しかし、炭素クレジットの市場は、流動性の欠如、プロジェクトの有効性を評価するためのデータの不足または一貫性の欠如などの問題がある。

2017年に設立されたシアトルのNoriは、大規模な炭素市場の創設を通じて、炭素除去産業の規模を拡大し、気候変動への対応に貢献することを目的としている。同社は、市場主導型のソリューションを開発し、大気中から1兆5,000億トンのレガシーな二酸化炭素を除去することを目標に掲げている。

Matt Trudeauは、電子取引、フィンテック、資本市場、暗号通貨、暗号資産、ブロックチェーン技術に焦点を当てた新興企業やビジネスに対する戦略的コンサルティングとアドバイザリーを行う10x Marketsでマネージングパートナーを務めた後、Noriに入社した。規制された金融市場、市場構造、取引技術、ブロックチェーンにまたがる分野の専門知識を持ち、12の市場立ち上げを主導または支援した。同社の創業CEOであるPaul Gambillは、最高製品責任者として取締役に留まる。

今回の資金調達ラウンドは、既存の投資家であるM13、Toyota Ventures、Placeholder、Cargillが主導した。新ラウンドの完了により、Noriは1,700万ドル以上の資金を調達した。

【参照ページ】
(参考記事)Carbon removal startup Nori raises $6.25M from Toyota and others; names new CEO

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る