テスコ、400以上の都心店舗への配送を電気化

テスコ、400以上の都心店舗への配送を電気化

8月11日、Tescoは、業界で初めて、配送センターから都市中心部の店舗への配送にゼロエミッションの電気ローリーの導入を発表した。

Renault Trucksによって製造された初の電動ローリーは、現在グレーター・ロンドンの400以上の店舗に配送されており、今後数カ月以内にさらに多くの電動ローリーが運行を開始する予定だ。このローリーの航続距離は最大130マイルで、代替となるディーゼル・トラックと同じ積載量を運ぶことができる。

多くの都市では、大気汚染対策としてゼロ・エミッション・ゾーンが計画されており、ディーゼル・トラックによる輸送が禁止されている地域への配送において、EVはますます重要な役割を果たすことになる。

電気ローリーは、年間約3万マイルのディーゼルエンジンによる走行距離をクリーンなグリーンエネルギーで代替し、年間23トンのCO2eを削減することが期待されている。 Tescoはローリーを動かすために、ダゲナムの配送センターに電気充電ポイントを設置した。

ルノー・トラックDワイドE-Techは、マルチ温度ゾーンを備えており、異なる温度を必要とする在庫を運搬することができる。

Tescoはまた、Volta Trucksと共同で試作品の完全電気ローリーを製造している。Volta Zeroは、都市部での排ガス問題に取り組むために特別に設計され、その専用設計により交通安全も向上している。ドライバーが中央に座るグラスハウススタイルのキャブと、ウィングミラーに代わるカメラにより、ドライバーは死角を最小限に抑え、歩行者や他の交通弱者の視界を確保することができるようになった。

現在、配送車両を含む大型車両は英国の国内輸送における排出量の約16%を占めており、この問題に取り組むことは、英国のネットゼロ目標の達成に大きな役割を果たすことができる。電気駆動の配送車両を導入することは、2035年までに Tescoの事業活動においてネット・ゼロエミッションを達成するという取り組みに貢献することになります。

今年1月、 Tescoは、Cardiffの鉄道ターミナルとMagorの配送センター間で排出ガスを出さずに製品を輸送する電動大型貨物アーティキュレートトラックを、英国の小売業者として初めて自社車両に追加した。

【参照ページ】
(原文)Tesco electrifies deliveries to more than 400 city centre stores
(日本語訳)テスコ、400以上の都心店舗への配送を電気化

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る