CAREとカーギル、農業に従事する女性を支援するためのパートナーシップを更新

12月13日、カーギルとCAREは、女性を中心とした小規模農家や起業家の生活と経済発展を改善するためのパートナーシップを拡大し、カーギルは今後3年間で1,400万ドル(約19億円)を拠出し、世界の飢餓危機が深刻化する中、より大きなインパクトを与え、農村の農業コミュニティーの回復力を高めることを目指すと発表した。

CAREとカーギルは長年のパートナーであり、60年以上にわたり、コートジボワール、ガーナ、グアテマラ、ホンジュラス、インド、ニカラ グア、インドネシアなど13カ国で460万人以上を対象に34のプログラムを共同で開発し実施してきた。

持続可能で食料安全な世界の促進プログラムの第3期としてリニューアルされたPROSPERは、ベナン、コスタリカ、コートジボワール、ガーナ、グアテマラ、ホンジュラス、インドネシア、ペルー、フィリピン、ベトナムの10カ国にわたる11プロジェクトを支援する予定である。世界の食糧の50%以上が女性によって生産されていることから、PROSPERは3つの主要分野に焦点を当てる。

  • 女性の包括的な市場へのアクセスを可能にし、より大きな生産を実現し、小規模農業の利益を拡大し、食料安全保障を確保する。
  • 市場情報、改良普及、投入資材、成功に必要な技術や金融サービスへのアクセスを改善し、女性の生産的農業資源へのアクセスを高める。
  • 女性とより広いコミュニティのための制度改革を提唱するための戦略的パートナーシップを強化・拡大する。

PROSPERは、数十年にわたるエビデンスと学習に基づいて構築されており、長期的な持続可能性を促進するために、コミュニティへの関与とシステム強化のアプローチに根ざしている。農民学校、コミュニティベースの適応、村と貯蓄貸付組合(VSLAs)、男性や少年の参加といった革新的なアプローチを取り入れ、より深いインパクトとコミュニティ全体の力を高めることを目指す。

【参照ページ】
(原文)CARE, Cargill renew partnership to support women in agriculture during worsening global hunger crisis
(日本語参考訳)CAREとカーギル、農業に従事する女性を支援するためのパートナーシップを更新

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…
  2. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る