Planet Tracker、水産物のサプライチェーンデータベースの立ち上げを発表

海

12月8日、英国ロンドンを拠点とする非営利の金融シンクタンクPlanet Trackerは、水産物のサプライチェーン企業をリストアップする新しいデータベースを立ち上げた。本データベースでは、上場企業の乱獲や違法漁業、持続可能性リスクへのエクスポージャーを比較することができる。

Planet Trackerは、本データベースが投資家や貸し手にとってより良い透明性を提供し、エクスポージャー指標に基づく企業への投資のリスクと機会をより正確に評価することを可能にすると述べている。

透明性の欠如は、水産物の大手企業上位100社のリストで見ることができる。Planet Trackerの最新レポートによると、現在、これらの企業のうち8%が、魚種ごとの正確な水産物の投資内容を開示している。

本データベースには、1兆8000億米ドル(約239兆円)の水産物サプライチェーンから、2億米ドル(約265億円)から150億米ドル(約1.9兆円)の売上を持つ100の企業が含まれている。本データベースには、乱獲、違法漁業、その他の海洋持続性リスクに対する企業のエクスポージャーをランキングするための50の指標が含まれている。また、ユーザーが企業の財務的健全性と環境の持続可能性をランク付けし、比較する機会も含まれる。

加えて、136の国レベルの指標を含むすべての国または事業地域のデータと、750種の水産物が含まれており、企業が何を捕獲、養殖、加工、または小売しているかを確認することができる。

Planet Trackerは今後数カ月でさらに多くの企業をデータベースに追加する予定で、漁業や養殖などの上流活動だけでなく、プロセスを含む中流、卸売や小売を含む下流活動も含めることができる。将来的には、魚のワクチン接種、漁船用エンジンの製造、水産加工機械の製造など、補助的な活動も含めることが可能である。

透明性を高めるという使命を支えるため、Planet Trackerは金融機関に対し、水産物露出企業に対し、養殖の正確な場所、捕獲、使用した漁具、養殖方法などの投資対象種の学名開示を求めるよう呼びかけている。

【参照ページ】
(原文)PLANET TRACKER PROVIDES GREATER TRANSPARENCY INTO THE SEAFOOD INDUSTRY WITH THE LAUNCH OF ITS NEW DATABASE
(日本語参考訳)Planet Tracker、水産物のサプライチェーンデータベースの立ち上げを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る