Lowe’s、2050年までにスコープ1、2、3全体でネット・ゼロ・エミッションを達成する目標を設定

Lowe’s、2050年までにスコープ1、2、3全体でネット・ゼロ・エミッションを達成する目標を設定

12月5日、Lowe’sは、企業が気候科学に沿った排出削減目標を設定することを可能にする世界的な機関であるScience Based Targets initiative(SBTi)のガイドラインに従い、2050年までに同社のスコープ1、2、3の温室効果ガス排出量をすべてゼロにすることを目標に掲げたことを発表した。SBTiの中間目標を達成するため、Lowe’sは2030年までにスコープ1とスコープ2の排出量を40%削減し、スコープ3の排出量を2021年のレベルより22.5%削減することも約束した。

Lowe’sは、事業活動におけるエネルギー効率と再生可能エネルギーへのさらなる投資を行うとともに、車両や施設に関連する排出量を削減するための新技術を検討している。

2050年までにネット・ゼロを達成するために、Lowe’sの削減戦略には以下が含まれる。

  • 業務効率の向上と、Lowe’sプリント内での排出量削減への取り組み:Lowe’sでは、事業活動におけるエネルギー効率と再生可能エネルギーへのさらなる投資を行うとともに、車両や施設に関連する排出を削減するための新たな技術を模索している。
  • お客様に提供する持続可能な製品とサービスの継続的な拡大:Lowe’sは、ガス駆動の製品からバッテリーや電気駆動の製品への移行を引き続き奨励するとともに、ENERGY STAR®の認定を受けた製品など、エネルギー効率の高い製品の普及にも努めている。
  • サプライヤーと連携し、上流部門での排出量削減への貢献:Lowe’sはサプライヤーと密接に連携し、再生可能エネルギーや低炭素イノベーションの利用を通じて、業務効率の向上と排出量の削減に取り組んでいる。

ネット・ゼロの目標は、 Lowe’s のサステナビリティへのコミットメントと、スコープ1とスコープ2の温室効果ガス排出量を2016年比で40%削減するという2025年目標を4年早く達成したことを含む最近の進捗を基礎とするものである。また、2030年までに Lowe’s 施設の再生可能エネルギーを50%にすることを目指しており、2021年には戦略的サプライヤーの74%がサステナビリティ目標を掲げている。

さらに、 Lowe’s は家庭や建物のサステナビリティとエネルギー効率を高めている。2021年だけでも、ENERGY STAR認証製品の販売により、顧客が耐用年数にわたって3460万トンの温室効果ガス排出を削減できるようにした。

【参照ページ】
(原文)LOWE’S SETS GOAL TO REACH NET-ZERO EMISSIONS ACROSS SCOPES 1, 2 AND 3 BY 2050
(日本語参考訳)ローズは、2050年までにスコープ1、2、3全体でネット・ゼロ・エミッションを達成するという目標を掲げています。

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る