Deloitte、企業の脱炭素戦略を支援するソフトウェアソリューションを提供開始

Deloitte、企業の脱炭素戦略を支援するソフトウェアソリューションの提供を開始

3月8日、グローバルなプロフェッショナルサービス企業であるDeloitteは、企業の排出削減戦略やネット・ゼロ・エミッションへの道筋の構築支援を目的とした、新しい脱炭素ソフトウェアツール「GreenLight Solution」の提供開始を発表した。

人工知能プラットフォームCortexAIをベースに構築されたGreenLight Solutionは、15万件の排出係数と200件の排出削減プロジェクト(削減困難な活動のためのプロジェクトを含む)を組み込んだ7つのソフトウェア資産で起動し、さらに高度なデータの自動化と変換機能を備え、組織が好むエンタープライズシステムとの統合も可能である。

Deloitteが強調した本ツールの主な特徴のひとつは、さまざまな気候変動対策がもたらす潜在的な財務的影響に関する洞察を、機会のポートフォリオを確立するアルゴリズムとともに提供し、ビジネス目標とのバランスをとり、脱炭素目標を達成するためのプロジェクトの正しい順序決定を支援することである。

本ツールは、Deloitteが今年初めに発表した「GreenSpace Tech」に続くものである。気候技術やイノベーターのエコシステムと企業を結びつけることにより、クライアントがサステナビリティや脱炭素化の目標を達成するための気候技術ソリューションを特定・推進・展開することを支援する。

今回の取り組みは、Deloitteが昨年立ち上げたグローバル・サステナビリティ&クライメート・プラクティスの一環である。これは、クライアントをサポートし、サステナビリティ関連のニーズに対応するための能力、資産、サービスを強化するために10億ドル(約1,341億円)を投資する計画である。

【参照ページ】
(原文)Deloitte launches GreenLight Solution, an end-to-end decarbonization software tool that helps unlock a clear, actionable path to net-zero emissions
(日本語参考訳)Deloitte、企業の脱炭素戦略を支援するソフトウェアソリューションの提供を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る