Schneider Electric、約727億円の新しい気候・産業技術ベンチャーファンドを支援

Schneider Electric、約727億円の新しい気候・産業技術ベンチャーファンドを支援

11月17日、Schneider Electric系列のベンチャー投資家SE Venturesは、気候・産業技術系スタートアップの資金調達を加速させることを目的とした5億ユーロ(約727億円)のファンドを立ち上げると発表した。

Schneider Electric が支援する新ファンドは、気候テック、産業用AI、モビリティ、プロップテック、サイバーセキュリティの分野における「カテゴリーを定義する企業」をターゲットにする予定だ。ファンドは2023年1月に展開を開始する予定である。本ファンドは、2018年のファンドIの立ち上げに続き、SE Venturesにとって2つ目のファンドとなり、投資家のコミットメント資本は10億ドル(約1,400億円)に達した。

SE Venturesは設立以来、40社以上のスタートアップ、7つのベンチャーファンドに投資し、パートナーシップエンゲージメントを通じてさらに200社のスタートアップに投資してきた。SE Venturesは、ChaturvedyとゼネラルパートナーであるGrant AllenとVarun Jainが率いている。新ファンド設立に伴い、SE Venturesは、グローバルチームの拡大も計画しているという。

【参照ページ】
(原文)SE Ventures announces €500 million Fund II to accelerate climate and industrial tech start-ups
(日本語訳)SE Ventures、気候変動と産業技術の新興企業を加速させる5億ユーロのファンドIIを発表

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 【新着】SBTiのネットゼロ基準の改訂案とは ?~ カーボンクレジットの扱いに明確な方針

    2025-3-21

    【新着】SBTiのネットゼロ基準の改訂案とは ?~ カーボンクレジットの扱いに明確な方針

    2025年3月19日、Science Based Targets initiative(SBTi)…
  2. TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説

    2025-3-19

    TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に「自然移行計画」の概要を追記・編集し再掲したものです。 …
  3. GXの全貌と実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    2025-3-18

    GXと実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    GX(グリーントランスフォーメーション)は、2050年のカーボンニュートラル実現に向けた日本政府の…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る