CDP、ISSBの気候変動開示基準を統合へ

CDP、IFRSの気候変動開示基準を統合へ

11月8日、気候調査プロバイダーで環境開示プラットフォームのCDPとIFRS財団の国際サステナビリティ基準委員会(ISSB)は、CDPがIFRSの新しい気候関連開示基準を環境開示プラットフォームに取り入れると発表した。

両組織によると、2024年の開示サイクルから、CDPを通じて環境サステナビリティデータを報告する数千の企業が、現在ISSBが開発中のIFRS S2 Climate-related Disclosuresを利用して報告を始めることになる。

CDPはグローバルな環境情報開示システムを運営しており、投資家やその他のステークホルダーが、気候変動、森林破壊、水の安全保障などの主要な環境サステナビリティ分野における企業のパフォーマンスを測定・追跡できるようになっている。CDPは、気候変動、森林伐採、水の安全保障などの主要な環境持続可能性領域における企業のパフォーマンスを測定・追跡し、通常は毎年12月に発表される年次スコアを提供している。

CDPによると、本統合は、ISSBの気候変動データ開示要求の急速な加速を支援するものである。CDPは最近、約61兆ドル相当の18,700社以上が今年、このプラットフォームを通じて環境データを開示し、前年比で40%以上増加したと報告している。

2021年11月に昨年のCOP26気候会議で発表されたISSBは、IFRSサステナビリティ開示基準の開発を進めており、国・地域ごとに利用でき、より広範な報告枠組みに組み込むことができる開示要求のグローバルなベースラインを提供することを目的としている。2022年3月、ISSBは一般的な持続可能性と気候関連の開示に関する基準の初期草案を発表し、2023年に最終基準を発行することを目指している。同委員会は最近、Scope3排出量報告と気候シナリオ分析を新基準の下で義務付けると発表した。

COP27会議では、20以上のパートナー団体とともに、新しいIFRS持続可能性報告基準の使用準備のために、作成者、投資家、その他の資本市場関係者を支援することに焦点を当てた、新しいパートナーシップの枠組みの形成も発表している。

【参照ページ】
(原文)ISSB at COP27: CDP to incorporate ISSB Climate-related Disclosures Standard into global environmental disclosure platform
(日本語訳)CDP、IFRSの気候変動開示基準を統合へ

関連記事

“セミナーへのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2024-11-29

    ISO、ESG分野の国際ガイダンス「ISO ESG Implementation Principles」を発表

    11月14日、ISO(国際標準化機構)はCOP29で、ESG分野における複雑な課題への対応を支援す…
  2. COP29で何が決まった?カーボンクレジットや途上国支援の基金についてポイント解説

    2024-11-28

    COP29で何が決まった?カーボンクレジットや途上国支援の基金についてポイント解説

    気候変動への対応は、企業にとって避けられない課題である。特にカーボンクレジット市場や途上国支援に関…
  3. 2024-11-25

    <発表>お役立ち資料ダウンロードランキング2024

    いつもESG Journal Japanをご覧いただきましてありがとうございます。今年までに最もダ…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る