Societe Generale、約44兆円超のサステナブルファイナンス目標を設定。全従業員にCSR研修を実施

Societe Generale、約44兆円超のサステナブルファイナンス目標を設定、全従業員にCSR研修を実施

10月24日、欧州金融サービスグループのSociete Generaleは、2025年までに3,000億ユーロ(約44兆3,000億円)の持続可能な金融を促進する新たな目標や、ポートフォリオの排出量を削減する目標など、一連のESGおよびサステナブルファイナンスに関する公約を発表した。

同社の新たなサステナブルファイナンスの目標は、2020年に発表した、2023年までにエネルギー移行関連のサステナブルファイナンスソリューションを通じて2019年から2023年の間に1200億ユーロ(約17兆7,200億円)の資金調達を支援するという現在の公約に代わるものである。Societe Generaleは、2021年末までに1,570億ユーロ(約23兆円)を達成し、すでに従来の目標を大幅に上回っている。

新たに設定した目標は、環境と社会の両面をカバーするよう、取り組みの範囲を拡大するものである。

Societe Generaleはまた、発電や石油・ガスなどの主要な排出集約型セクターを対象とした、排出量に関連するいくつかの融資目標を発表した。発電セクターについては、2030 年までに発電セクターのエクスポージャーの炭素強度を 1kWh あたり 125g まで削減するという目標を立て、従来の 163g から引き上げた。他にも、石油・ガス生産部門へのエクスポージャーを2025年までに20%削減、石油・ガス生産の最終用途に関する炭素排出量の絶対値について、2030年までに30%削減するという新たな目標を設定した。

Societe Generaleは、サステナブルファイナンスと投資の目標に加え、ESG目標の統合を目指した取り組みについても概要を述べた。同社は、全従業員を対象としたCSRトレーニングに着手し、脱炭素社会の実現に向けた具体的な取り組みを開始したと述べている。また、すべてのプロセスにESG課題を組み込むための「ESGバイ・デザイン」プログラムを展開している。

【参照ページ】
(原文)SUPPORTING THE ENERGY TRANSITION: SOCIETE GENERALE ACCELERATES THE ALIGNMENT OF ITS ENERGY SECTOR PORTFOLIO
(日本語訳)Societe Generale、3,000億ユーロのサステナブルファイナンス目標を設定、全従業員にCSR研修を実施

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る