IKEA、大型車のゼロ・エミッションを約束

 

9月20日、IKEAは世界的に有名な企業4社(Unilever、JSW Steel、Maersk、DPD)とともに、国際非営利団体The Climate Groupが発表した、車両の電化に向けた新しい輸送リーダーシップの取り組み、EV100+にコミットすることを発表した。

5社は、OECD諸国、中国、インドにおいて、2040年までに7.5トン超の中型・大型車(MHDV)をゼロエミッション車に移行させることを約束した。

EV100+は、2017年に開始され、現在5周年を迎えるクライメート・グループのグローバルEV100イニシアチブの成功の上に成り立っている。電気輸送を新しい常識にすることを約束する企業が集まっている。EV100は、世界中の120以上の企業を集め、合計で550万台以上の車両を保有している。

道路交通の電化は、運輸業界の脱炭素化のための重要なソリューションの一つである。大型道路交通の電化はまだ初期段階だが、再生可能エネルギーの利用可能性が高まっていることもあり、多くの国で電化が加速している。

IKEAの目標は、2030年までに気候変動に対応できるようになることである。年間200万個以上の貨物を扱う大手輸送業者として、IKEAには排出量を削減する責任があると同時に、輸送業界の脱炭素化の道を示し、加速させるチャンスでもある。

【参照ページ】
(原文)IKEA commits to zero-emission on heavy-duty vehicles
(日本語訳)IKEA、大型車のゼロ・エミッションを約束

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る