WBCSDとMovin’On、持続可能なモビリティに向けたパートナーシップを発表

9月14日、持続可能な発展のための世界経済人会議(WBCSD)とタイヤメーカーMichelinのサステナブル・モビリティ子会社Movin’Onは、1.5℃シナリオに沿った持続可能なモビリティへの移行をグローバルに加速させるための新しいパートナーシップを発表した。両団体は、モビリティの脱炭素化を達成するため、それぞれのネットワークと強みを活かして協働し、より大きなインパクトを与えることを目指している。

本パートナーシップにより、WBCSDはMovin’Onの企業諮問委員会に参加する。WBSCDが交通分野における新しいパイロットプロジェクトを試み、それをMovin’Onのパートナーが開発・展開するという関係を築く。

フランスのタイヤメーカーであり、WBCSDのメンバー企業であるミシュランによって設立されたMovin’Onは、企業・市民社会・学術界・公共部門から300人のステークホルダーを集め、よりクリーンで安全・より包括的かつ効率的に移動できるソリューションを開発するためのエコシステムを構築している。

WBCSD と Movin’On の新しいパートナーシップは、次の 4 つの行動分野に焦点を当てる。

  • ゼロ・エミッション技術の普及による道路輸送の脱炭素化
  • 循環型社会による産業の脱炭素化と材料効率化
  • モビリティのデジタル化とデータ共有による輸送の効率化
  • 都市部におけるモビリティの通勤行動変革

【参照ページ】
(原文)WBCSD and Movin’On join forces to make mobility more sustainable
(日本語訳)WBCSD と Movin’On が力を合わせてモビリティをより持続可能なものに

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. SBTi、気候目標の基準設定と検証部門を分離し、信頼性を高める

    2023-9-20

    SBTi、気候目標の基準設定と検証部門を分離し、信頼性を高める

    9月13日、企業の環境サステナビリティ行動を気候変動の抑制という世界的目標に合致させることに焦点を…
  2. EU委員会、すべての金融商品にサステナビリティに関する開示を義務付けることを検討

    2023-9-20

    EU委員会、すべての金融商品にサステナビリティに関する開示を義務付けることを検討

    9月14日、EU委員会は、持続可能な金融情報開示に関するコンサルテーションを開始すると発表した。 …
  3. マース、2030年までにバリューチェーン全体で排出量半減を約束

    2023-9-19

    マース、2030年までにバリューチェーン全体で排出量半減を約束

    9月14日、スナック菓子、食品、ペットケア製品を提供するマースは、2030年までにバリューチェーン…

アーカイブ

ページ上部へ戻る