Amtrak、2045年までにネットワーク全体でネット・ゼロ・エミッションを達成することを約束

Amtrak、2045年までにネットワーク全体でネット・ゼロ・エミッションを達成することを約束

9月22日、米国の旅客鉄道事業者であるAmtrakは、2045年までに同社のネットワーク全体で温室効果ガス(GHG)排出量ネットゼロを達成するという新たなコミットメントを発表した。

Amtrakによると、最近成立した超党派インフラストラクチャー法の資金は、より持続可能な車両を調達し、古い資産を改善することで、目標達成に貢献するとのことだ。

Amtrakは、ネット・ゼロの目標達成に向けて、まずエネルギー効率を高め、次いで再生可能燃料やエネルギーの導入を図る取り組みを説明した。さらに、燃料電池、水素、バッテリー、その他のゼロエミッション技術などの分野を模索し、先進技術によってディーゼル燃料の使用量を減らすことを目指すという。

この新しいコミットメントは、Amtrakが最近行った、スコープ1と2のGHG排出量を40%削減し、2030年までにすべての電力をカーボンフリー電源に完全に移行するという公約に続くものだ。スコープ1の排出量は、このフットプリントの大部分を占め、主にディーゼル燃料の使用に起因するものである。

【参照ページ】
(原文)Amtrak Aims to Achieve Net Zero Greenhouse Gas Emissions by 2045

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…
  2. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  3. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る