Amtrak、2045年までにネットワーク全体でネット・ゼロ・エミッションを達成することを約束

Amtrak、2045年までにネットワーク全体でネット・ゼロ・エミッションを達成することを約束

9月22日、米国の旅客鉄道事業者であるAmtrakは、2045年までに同社のネットワーク全体で温室効果ガス(GHG)排出量ネットゼロを達成するという新たなコミットメントを発表した。

Amtrakによると、最近成立した超党派インフラストラクチャー法の資金は、より持続可能な車両を調達し、古い資産を改善することで、目標達成に貢献するとのことだ。

Amtrakは、ネット・ゼロの目標達成に向けて、まずエネルギー効率を高め、次いで再生可能燃料やエネルギーの導入を図る取り組みを説明した。さらに、燃料電池、水素、バッテリー、その他のゼロエミッション技術などの分野を模索し、先進技術によってディーゼル燃料の使用量を減らすことを目指すという。

この新しいコミットメントは、Amtrakが最近行った、スコープ1と2のGHG排出量を40%削減し、2030年までにすべての電力をカーボンフリー電源に完全に移行するという公約に続くものだ。スコープ1の排出量は、このフットプリントの大部分を占め、主にディーゼル燃料の使用に起因するものである。

【参照ページ】
(原文)Amtrak Aims to Achieve Net Zero Greenhouse Gas Emissions by 2045

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-18

    EC、サステナビリティ報告に「緊急修正措置」 先行企業の負担を軽減

    7月11日、欧州委員会は欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に対する的を絞った「緊急修正措置」…
  2. 複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    2025-7-17

    複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    サステナビリティ情報開示の実務の“今”に応じたオリジナル解説記事のご案内 サステナビリティ情…
  3. 2025-7-17

    カリフォルニア州、企業の気候情報開示でFAQを発表 – 報告義務の具体策示す

    7月9日、カリフォルニア州大気資源局(CARB)は、州内で事業を行う大企業に温室効果ガス(GHG)…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る