Investor Agenda、グローバル・ストックテイクに向け8つの要件を気候政策として提唱

9月6日、国際的な低炭素推進機関投資家イニシアチブ「Investor Agenda」は、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)グローバル・ストックテイクの実施に向け、新たな報告書を公表した。本報告書は、世界の気候政策がどのように発展してきたかをまとめ、今後の気候政策を支えるべき中核的な特徴を説明するものである。また、オーストラリア、EU、日本、米国における効果的な気候変動資金政策について、いくつかのケーススタディも紹介している。

Investor Agendaは、AIGCC、CDP、Ceres、IGCC、IIGCC、国連責任投資原則(PRI)、国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)の7団体で構成される。

本報告書では、政府や政策立案者が適切な政策を設定すれば、投資家が地球温暖化を緩和し、地域社会や経済を気候変動による被害や混乱から守るために、多額の資本を投下できる環境が整うと主張。ひいては、受益者の利益を守りつつ、政府が気候変動に関する目標や義務を果たすことにもつながるとしている。地球温暖化を1.5℃に抑え、パリ協定の目標を達成するための要件として「行動への明確なコミットメント」「明確な短期・中期・長期目標」「包括的かつ大規模な政策」「セクター別政策」「適切なインセンティブの提供」「公正な移行」「透明性」からなる8つを挙げた。

【参照ページ】
(原文)New Investor Agenda report identifies eight features for global climate policy required to catalyse greater climate action
(日本語参考訳)Investor Agenda、グローバル・ストックテイクに向け8つの要件を気候政策として提唱

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る