Moody’s、損害保険引受におけるESG要素の統合ソリューションの提供開始

9月7日、グローバルな統合リスク評価会社であるMoody’sは、保険会社がESG要素を商業的な引受けやポートフォリオ管理業務に統合できるようにすることを目的とした、損害保険会社向けESG保険引受けソリューションの提供開始を発表した。

本ソリューションは、ESG指標とスコアを生成することで保険会社がESGリスクに関する独自の見解を構築し、企業独自のESG目標に対するベンチマークでパフォーマンスとトレンドを監視できるように設計されている。また、本ソリューションは、ESG要素と財務リスク指標との関係を特定するなど、その他の意思決定要素も提供する。

本ソリューションは、公開企業および非公開企業のデータと、世界的な専門(再)保険会社であるチョーサー・グループと共同で開発した新しいESG評価フレームワークを組み合わせている。Moody’sとチョーサーは、今年初め、温室効果ガスの開示やサプライチェーンにおける環境要因の統合から、労働者の安全条件や取締役会の多様性に至るまで、150以上の一連の指標にわたってカウンターパーティのESGパフォーマンスを測定する「スコアカード」を開発するための協力を発表している。

【参照ページ】
(原文)MOODY’S LAUNCHES NEW ESG INSURANCE UNDERWRITING SOLUTION FOR P&C INSURERS

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-3-12

    ゴールドマンサックス、生物多様性保全に特化した新債券ファンドを発表

    2月27日、Goldman Sachs Asset Managementは、生物多様性の保全と回復…
  2. 2025-3-11

    IKEA、ゼロエミッション配送目標を再設定

    2月、IKEAのフランチャイジーであるIngka Groupは、ゼロエミッション配送の目標を再設定…
  3. グリーンウォッシングの実態と規制動向:企業の責任と消費者の視点

    2025-3-10

    グリーンウォッシングの実態と規制動向:企業の責任と消費者の視点

    グリーンウォッシングとは、企業がその環境への貢献を過大に展示したり、不実な環境反映情報を提供したり…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る