Resynergi、プラスチック・リサイクル・ソリューションの拡大に向け9億円超を調達

Resynergi、プラスチック・リサイクル・ソリューションの拡大に向け9億円超を調達

1月11日、サーキュラリティを重視する新興企業Resynergiは、シリーズB資金調達で640万ドル(約9億円)を調達したことを発表した。

2015年に設立されたカリフォルニアに本拠を置くResynergiは、連続マイクロ波アシスト熱分解(CMAP)技術を使ってプラスチックを分子構成要素に変換し、新素材の製造に利用する。同社はリサイクル団体と協力し、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度PE(LDPE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)などの使用済みプラスチックやリサイクル困難なプラスチックを確保している。

Resynergiによると、同社のモジュール式CMAP技術は、従来の熱分解法の20倍の速度でプラスチック廃棄物を再利用可能な材料に変換することができ、最大68%のCO2削減を実現する製品を生み出すことができる。

今回の増資で得た資金は、ResynergiのCMAP技術の生産規模を拡大するために使用されるほか、成長を推進するための経営陣の拡充にも充てられる。

今回の資金調達は、国際的な産業ディープテック・シードステージ・ベンチャーキャピタルファンドのトランジションズ・ファーストと、プロセス技術と価値主導型エネルギーソリューションの世界的プロバイダーであるルーマス・テクノロジーが共同で主導した。トランジションズ・ファーストのマネージング・パートナーであり、シェル・アビエーションの元グローバルCFOであるマリアンヌ・アビブ=ペックは、同社の取締役に就任する。

【参照ページ】
(参考記事)Resynergi raises $6.4 million for modular, compact chemical recycling technology

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る