J.P. Morgan、投資家向け新デジタルESGプラットフォームを開始

J.P. Morgan、投資家向け新デジタルESGプラットフォームを開始

9月7日、J.P. Morganは、新しいデジタルESGプラットフォームを発表した。本プラットフォームは、当社のセクターおよびESGアナリストによるESGの見解を一元的に投資家に提供し、現在および将来の企業やセクターの重要なESGリスク、機会および影響を評価できるようにすることを目的としている。

J.P. Morganによると、本プラットフォームは、「より構造的で基本的なESGの視点」に対する顧客の要望の高まりに応えるために開発されたという。モジュール設計でリリースされたESGディスカバリーは、ESGインテグレーションからインパクト・インベスターまで、JPモルガンの投資家顧客の幅広いESGデータニーズに応えるよう設計されており、テーマ別の深堀りと銘柄別のビューの両方を提供する。

また、本プラットフォームには「ダブルマテリアリティ」のフレームワークが組み込まれており、投資家やアナリストは、現在のESG関連の財務リスクや機会を調べることができるだけでなく、バリューチェーン全体のステークホルダーに対する企業のマイナスおよびプラスの影響についての洞察を提供することで、将来的なマテリアリティに情報を提供することも可能だ。

本プラットフォームは、2つの主要コンポーネントで構成されてる。「セクターとクロスセクタータブ」は、セクターレベルで現在および将来のESG課題の重要性を評価するために、二重の重要性のマッピングを可能にする。「企業とテーマ別スクリーニングタブ」は、収益予測、企業固有の重要性スコア、最も重要なESGテーマに関する企業のパフォーマンスについての基本的見解などの企業レベルでの分析に使用できる。

主な機能としては、特定企業に対するJ.P. Morganの35のESGテーマの重要度スコアにアクセスし、企業の最も重要なテーマの管理を評価、比較、スクリーニングしたり、特定セクターに対するESGテーマの重要度を閲覧したり、セクター間でそれぞれの重要度を比較したりすることができる。

【参考ページ】
(原文)J.P. Morgan Launches New Digital ESG Platform For Investors
(日本語訳)J.P.モルガン、投資家向け新デジタルESGプラットフォームを開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る