住宅ローン会社HDFC、低価格住宅を支援する過去最大規模のソーシャルローンを締結

HDFC、低価格住宅を支援する過去最大規模のソーシャルローンを締結

8月6日、インドに拠点を置く住宅ローン会社HDFCは、インド国内の手頃な価格の住宅に融資するための11億ドル(約1,500億円)のシンジケート・ファシリティを締結し、世界的に過去最大のソーシャルローンを確保したと発表した。また、本契約は、インド初のソーシャル・外部商業借入(ECB)ローンでもある。

本ソーシャルローンの収益は、インド準備銀行(RBI)のガイドラインに沿って、インドにおける手頃な価格の住宅ローンの資金調達に充てられる予定だ。HDFC会長のDeepak Parekhによると、手頃な価格の住宅を後押しすることは、政府の「万人のための住宅」の目標達成に向けて重要な役割を果たすという。

2015年に開始された「万人のための住宅」構想は、ホームレス世帯や農村部の老朽化した住宅に住む人々に、基本的な設備を含む恒久的な住宅の提供を目的としている。

MUFG銀行は、本案件でリードソーシャルローンのコーディネーターを務め、MLAB(Mandated Lead Arranger and Bookrunner)として活動した。また、CTBC銀行、みずほ銀行、State Bank of India、株式会社三井住友銀行がMLABを務めた。

【参考ページ】
(原文)HDFC raises $1.1 billion ‘social loan’ for lending to affordable housing sector
(日本語訳)HDFC、手頃な価格の住宅部門への融資を目的とした11億ドルの「ソーシャルローン」を調達

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  2. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…
  3. 2025-7-7

    ネスレのカカオ農家支援、所得向上に成果―悪天候下でも収量増、対象5万世帯へ拡大

    6月25日、食品大手ネスレは、西アフリカで展開するカカオ農家の所得向上支援プログラムが、参加世帯の…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る