シンガポール、初のグリーンボンド募集で約2,300億円を調達

8月4日、シンガポール政府は、グリーンボンドの初回発行で24億シンガポールドル(約2,300億円)を調達し、同国の持続可能な移行戦略のための最大350億シンガポールドル(約3.4兆円)の調達を目指す複数年計画の幕開けとなることを発表した。

2022年8月債の発行は強い需要に支えられ、24億シンガポールドル(約2,300億円)は、今週初めに発表された最低発行額の15億シンガポールドル(約1,500億円)を大幅に上回り、目標額の上限で調達された。この債券の利回りは3.4%で、ブックビルディング開始時の価格ガイダンスから11bp引き下げられ、募集は2倍以上の応募超過となり、オーダーブックは53億ドル(約5,200億円)を上回った。

今回の発行は、政府が6月に発表した「グリーンボンドフレームワーク」に基づくもので、グリーンボンドによる投資対象として、再生可能エネルギー、エネルギー効率、グリーンビルディング、クリーン輸送、持続可能な水・排水管理、汚染防止・抑制・循環経済、気候変動適応、生物多様性保全、天然資源・土地利用の持続可能な管理などのカテゴリーを挙げている。

政府は、2030年までにソブリン債および公的セクターのグリーンボンドを最大350億シンガポールドル(約3.4兆円)発行することを目指しており、その収益は、最近開始した「シンガポールグリーンプラン2030」を支える支出や投資の財源に充てると表明している。

【参照ページ】
(原文)Singapore Prices S$2.4 billion 50-year Inaugural Sovereign Green Bond; Public Offer now Open for Individual Investors
(日本語訳)シンガポール、初のグリーンボンド募集で24億シンガポールドルを調達

関連記事

“SSBJ"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. Green Impact Exchange(取引所)とは?インパクト投資の行方と上場の可能性

    2025-5-7

    Green Impact Exchange(取引所)とは?インパクト投資の行方と上場の可能性

    ESG投資は一時のブームを経て、いま転換点にある。政治的・制度的反発、透明性への疑義、そして投資リ…
  2. ESGフロントライン:統合報告書はどう”差別化”できるのか

    2025-5-6

    ESGフロントライン:統合報告書はどう”差別化”できるのか

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察してい…
  3. 2025-5-2

    EcoVadis、「Worker Voice」で労働リスクを可視化

    4月16日、サステナビリティ評価機関EcoVadisは、サプライチェーン全体の労働環境や人権リスク…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る