Pernod Ricard、消費者の責任ある選択を促す先駆的なグローバル・デジタル・ラベル・ソリューションを開始

6月27日、Pernod Ricardは、業界における積極的な取り組みとして、消費者が購入する商品と責任ある飲酒について、より良い情報を提供するためのデジタルラベル・システムの立ち上げを発表した。

本取り組みは、製品の内容や健康情報についてより透明性を求める消費者の要望に、効率的な解決策を提供することを目的としている。2022年7月に欧州でパイロットプログラムを開始し、2024年までにグループの全ブランドでグローバルに展開する予定だ。

2021年、Pernod Ricardは、責任ある飲酒のための国際連盟のコミットメントを支援するため、妊娠中の飲酒に対する既存の警告ロゴを補完し、未成年の飲酒と飲酒運転に対する2つの警告ピクトグラムをパッケージに追加することを発表した。そして今回、製品と健康に関する情報提供の面で、さらに一歩進んだ取り組みが行われた。Pernod Ricardの各ブランドのボトルの裏ラベルには、近々QRコードが表示される予定だ。スマートフォンで読み取ると、消費者は各商品の以下のような関連情報がわかるプラットフォームにアクセスできるようになる。

Pernod Ricardが欧州ワイン・スピリッツ協会と共同で提供する成分表と栄養成分表
②アルコールの消費に関連する健康リスクに関する情報、および自国での関連情報の入手先
③自国の政府当局が発行する責任ある飲酒のガイドライン(標準的な飲み物や飲んではいけない人についての情報、消費者情報サイトへのリンクなど)

これらのコンテンツは、国によって異なる飲酒に関するガイドラインなど、地域の特性に合わせ、現地の言語で表示される予定だという。

【参照ページ】
(原文)Pernod Ricard launches a pioneering global digital label solution to foster responsible consumer choices
(日本語訳)Pernod Ricard、消費者の責任ある選択を促す先駆的なグローバル・デジタル・ラベル・ソリューションを開始

関連記事

“SSBJ"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-22

    経済産業省、企業の競争力強化を目指す「ダイバーシティ経営レポート」を発表

    4月7日、経済産業省は「多様性を競争力につなげる企業経営研究会」の議論を基に、企業価値向上につなが…
  2. 2025-4-21

    中国財政部、6億元規模の人民元建てグリーンボンドをロンドン証券取引所に上場

    4月3日、中国財政部(MOF)は、人民元建てグリーンボンド6億元分(満期3年および5年、約118億…
  3. 2025-4-18

    IFRS財団とTNFD、自然関連財務情報開示で正式に協働へ

    4月9日、IFRS財団と自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)は、自然資本に関する情報開示…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る