WNA、加盟企業の取り組みを紹介するブックレットを発表

WNA、加盟企業の取り組みを紹介するブックレットを発表

5月24日、従業員に健康と栄養に関する知識を提供することを目的とするイニシアティブであるワークフォース・ニュートリション・アライアンス(WNA)は、パートナーであるコンシューマー・グッズ・フォーラム(CGF)およびグローバル・アライアンス・フォー・インプルーブド・ニュートリション(GAIN)とともに、グーグルやユニリーバなど11の企業がワークフォース・ニュートリション・プログラムにおける目標と実績を記録したケーススタディ・ブックレットを発表した。

本ブックレットは、ニュートリション・アカウンタビリティ・フレームワークを利用して公約した組織の活動や方向性を紹介する事例集で構成されている。味の素、Eat Well Global、Google、Griffith Foods、Indofood、花王、ofi、Olam、Quorn Foods、Royal DSM、Unileverなどのグローバル企業が寄稿している。

ケーススタディでは、これらの企業が労働者の栄養に関してどのようなことを行ってきたか、その活動の影響や直面した課題などを調査しており、他の企業がオフィスやサプライチェーンを通して労働者のためにより努力することを期待している。

また、WNAは本ブックレットによって、企業が職場を活用して世界中の何百万人もの人々に健康的な栄養を提供し、同時に健康的な栄養の重要性について啓蒙するきっかけとなることを期待している。

【参照ページ】
(原文)New Case Study Booklet – Eleven corporate examples of goals and achievements in workforce nutrition programmes
(日本語訳)WNA、加盟企業の取り組みを紹介するブックレットを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  2. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…
  3. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る