Moody’s、「持続可能な債務」意見表明サービスを格付け機関に移管

Moody’s、「持続可能な債務」意見表明サービスを格付け機関に移管、新たな評価枠組みを提案

9月9日、世界的な総合リスク評価会社であるMoody’sは、持続可能な債務のセカンド・パーティ・オピニオン(SPO)事業を、Moody’sのESGソリューションズ・グループからMoody’s Investor Service(MIS)の傘下の格付機関に移管することを発表した。この移行に伴い、Moody’sは、サステナビリティへの貢献と原則との整合性に基づく採点システムを導入した、SPOの枠組みの変更案を発表した。

Moody’sのSPOサービスは、企業、金融機関、ソブリンが発行する環境・社会・持続可能性に関連した債券やその枠組みについて、持続可能性への影響の評価、戦略的枠組みや市場基準との整合性などの意見を提供するものだ。この業務は、もともとESG調査・評価プロバイダーのVigeo Eirisの一部であったが、2019年にムーディーズが買収し、その後、Moody’sのESGに統合された。

Moody’sによると、この動きは、「グリーン、社会、サステナビリティ、サステナビリティに関連するラベル付き債券発行の信用に関する独立した見解に対する世界市場の需要の高まりに応えるため」、SPOを提供する能力を高めることになる。

サステナブル債の発行は過去数年で急増しており、2021年には60%以上の成長で約1兆ドル(約140兆円)に達する見込みだ。今年はこれまで市場の逆風が発行を圧迫してきたが、サステナブルボンドの発行額はより広い市場をアウトパフォームし、世界の発行総額の15%という記録的な水準に達している。Moody’sは、今年後半にグリーン、ソーシャル、サステナビリティ、サステナビリティ・リンク(GSSS)債の発行量が増加すると予測している。

MISが提案するSPOの枠組みは、3つの主要な要素を含んでいる。原則との整合性スコアは、金融商品や融資の枠組みがグリーン、社会、サステナビリティの原則やMISが特定したベストプラクティスと整合していると評価されることを示す。サステナビリティへの貢献度スコアは、資金を提供されるプロジェクトや資産、または主要なパフォーマンス目標が、発行者の長期にわたる持続可能性の発展を促進すると期待されるというMISの意見に基づいており、総合サステナビリティ品質スコアは整合性と貢献度に基づき、金融商品または融資枠組みの総合サステナビリティ品質に対する意見に基づくものだ。

【参考ページ】
(参考記事)Moody’s Transfers Sustainable Debt Opinion Service To Ratings Agency, Proposes New Assessment Framework

関連記事

“ホワイトペーパーへのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2024-7-23

    シェルパ、東洋経済新報社とシステム連携契約を締結

    7月23日、シェルパ・アンド・カンパニー株式会社が開発・提供する企業向けESG情報開示支援クラウド…
  2. 2024-7-17

    GRI、新たにCSRD/ESRS開示のためのサポートサービスをリリース

    7月10日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新しいGRI-ES…
  3. 2024-7-17

    JCI、1.5℃目標に整合する2035年目標を政府に求める。216団体が賛同

    7月8日、気候変動イニシアティブ(JCI)は、「1.5度目標と整合する野心的な2035年目標を日本…
ページ上部へ戻る