Moody’s、「持続可能な債務」意見表明サービスを格付け機関に移管

Moody’s、「持続可能な債務」意見表明サービスを格付け機関に移管、新たな評価枠組みを提案

9月9日、世界的な総合リスク評価会社であるMoody’sは、持続可能な債務のセカンド・パーティ・オピニオン(SPO)事業を、Moody’sのESGソリューションズ・グループからMoody’s Investor Service(MIS)の傘下の格付機関に移管することを発表した。この移行に伴い、Moody’sは、サステナビリティへの貢献と原則との整合性に基づく採点システムを導入した、SPOの枠組みの変更案を発表した。

Moody’sのSPOサービスは、企業、金融機関、ソブリンが発行する環境・社会・持続可能性に関連した債券やその枠組みについて、持続可能性への影響の評価、戦略的枠組みや市場基準との整合性などの意見を提供するものだ。この業務は、もともとESG調査・評価プロバイダーのVigeo Eirisの一部であったが、2019年にムーディーズが買収し、その後、Moody’sのESGに統合された。

Moody’sによると、この動きは、「グリーン、社会、サステナビリティ、サステナビリティに関連するラベル付き債券発行の信用に関する独立した見解に対する世界市場の需要の高まりに応えるため」、SPOを提供する能力を高めることになる。

サステナブル債の発行は過去数年で急増しており、2021年には60%以上の成長で約1兆ドル(約140兆円)に達する見込みだ。今年はこれまで市場の逆風が発行を圧迫してきたが、サステナブルボンドの発行額はより広い市場をアウトパフォームし、世界の発行総額の15%という記録的な水準に達している。Moody’sは、今年後半にグリーン、ソーシャル、サステナビリティ、サステナビリティ・リンク(GSSS)債の発行量が増加すると予測している。

MISが提案するSPOの枠組みは、3つの主要な要素を含んでいる。原則との整合性スコアは、金融商品や融資の枠組みがグリーン、社会、サステナビリティの原則やMISが特定したベストプラクティスと整合していると評価されることを示す。サステナビリティへの貢献度スコアは、資金を提供されるプロジェクトや資産、または主要なパフォーマンス目標が、発行者の長期にわたる持続可能性の発展を促進すると期待されるというMISの意見に基づいており、総合サステナビリティ品質スコアは整合性と貢献度に基づき、金融商品または融資枠組みの総合サステナビリティ品質に対する意見に基づくものだ。

【参考ページ】
(参考記事)Moody’s Transfers Sustainable Debt Opinion Service To Ratings Agency, Proposes New Assessment Framework

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る