Linde、米国でグリーン水素の生産を拡大

9月8日、Lindeは、ニューヨーク州ナイアガラフォールズにグリーン水素を製造する35メガワットのPEM(プロトン交換膜)電解槽を建設することを発表した。本工場は、Lindeが世界で設置する最大の電解槽となり、米国におけるLindeのグリーン液体水素の生産能力を2倍以上に高めることになる。

Lindeは、工業規模の電解槽を建設、所有、運営し、水力発電を利用してグリーン液体水素を製造する。プラントは2025年までに稼働する予定だ。Lindeは既存の液化装置と流通インフラを活用し、既存および新規の顧客に供給する予定である。本プロジェクトは、Lindeがグリーン液体水素の需要に対応するために米国に建設する予定の複数の電解槽の最初のものだ。

Lindeは、水素の製造、処理、貯蔵、供給における世界的なリーダーであり、世界最大の液体水素の生産量と供給システムを有している。Lindeはクリーンな水素への移行において、世界中で200以上の水素燃料供給ステーションと80の水素電解プラントを設置しており、世界トップクラスのエンジニアリング組織、主要なアライアンスやパートナーシップを通じて、最新の水素技術を提供している。

【参照ページ】
(原文)Linde to Increase Green Hydrogen Production in the United States
(日本語訳)Linde、米国でグリーン水素の生産を拡大

関連記事

ESG開示に関する上場企業100社比較データへのリンク

ピックアップ記事

  1. 独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円以上を投資

    2023-3-14

    独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円超を投資

    2月23日、ドイツのCoca-Cola Europacific Partners (CCEP)&n…
  2. bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画 HertzのEVレンタル拡大による需要に対応

    2023-3-14

    bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画

    2月15日、 bpは2030年までに10億ドル(約1,378億円)を米国内のEV充電ポイントに投資…
  3.  

    2023-3-14

    成田国際空港と東京ガス、「株式会社 Green Energy Frontier」を設立・事業開始

    2月20日、成田国際空港(NAA)と東京ガス株式会社(東京ガス)は、成田国際空港にエネルギー供給を…

記事ランキング

  1. 2021/6/4

    ESG Journalとは?
過去の記事
ページ上部へ戻る